![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169859413/rectangle_large_type_2_7d3b893b817ef64a3ee0055bc6bb8037.jpeg?width=1200)
【京都検定】洛陽三十三所観音霊場で練習問題を作ってみた
今年は、洛陽三十三所観音霊場再興20周年です。
洛陽三十三所観音霊場は、広範囲で巡拝困難な西国三十三所観音霊場を京都に移して開かれた観音霊場です。その創設は平安時代にまで遡り、その後、応仁の乱により衰退したものの、江戸時代の霊元天皇により、現在に見る札所(霊場)とほぼ同じ巡礼順路(札所番号)で中興。明治時代の廃仏毀釈などにより、ふたたび途絶えてしまうのですが、平成17年に若干の札所の入れ替えを経て復興されました。
京都検定的には周年問題で狙われる可能性がありますので、少し早いですが、手を付けておいでも良いのではないでしょうか。
ということで、キーワードである程度連想できるよう、問題形式で第一番札所から33か所を紹介します。
※☆は公式テキスト掲載外寺院です
練習問題
1.( )
如意輪観音、紫雲山、嵯峨天皇勅願所、華道池坊家元、へそ石
2.( )
長金寺の十一面観音、天智天皇勅願所、安楽庵策伝、迷子道しるべ、月下氷人石
3.( )☆
准胝観音菩薩、通称 清荒神、京の七口 荒神口、無垢の水
4.行願寺
千手観音菩薩、通称( )、行円、幽霊絵馬、都七福神の( )
5.新長谷寺
十一面観音菩薩、( )邸内社、真正極楽寺内
6.金戒光明寺
千手観音菩薩(吉備観音)、紫雲山、通称 黒谷さん、( )より「金戒」
7.長楽寺
( )観音、建礼門院出家、時宗 国阿、頼山陽の墓
8.( )☆
十一面観音菩薩、八坂神社本地仏(薬師如来)所蔵、安産の寺、大王松
9.( )☆
聖観音菩薩(伽羅観音)、念佛石、勤皇の志士・近藤正慎の墓
10.清水寺・善光寺堂(旧地蔵院)
如意輪観音菩薩・六臂の座像
11.清水寺・奥の院
三面千手千眼観音菩薩、奥の千手堂、音羽の滝、本堂を模した舞台造
12.清水寺・本堂
十一面千手千眼観音菩薩、延鎮上人、坂上田村麻呂、清水の舞台
13.清水寺・朝倉堂
十一面千手千眼観音菩薩、朝倉貞景、法華三昧堂
14.清水寺・( )
十一面千手千眼観音菩薩、通称 子安塔、錦雲渓
15.六波羅蜜寺
十一面観音菩薩、補陀洛山、空也上人(西光寺)、( )が改名、皇服茶
16.( )
千手観音菩薩、目疾地蔵(伝 定朝作地蔵菩薩<胎内 聖徳太子作地蔵菩薩>)、雨止み信仰、扁額 雨奇晴好
17.( )
十一面千手千眼観音菩薩、平清盛、湛慶、二十八部衆、風神雷神、通し矢
18.( )☆
聖観音菩薩、弘法大師の稲荷大明神、祥空殿、「ばんだい号」殉難者慰霊
19.( )
十一面観音菩薩、嵯峨天皇、空海、藤原緒嗣、後白河上皇頭痛平癒、医聖堂
20.泉涌寺
楊貴妃観音菩薩、信長建立の観音堂、( )請来の楊貴妃観音
21.( )☆
二十七面千手観音菩薩(厄除菩薩)、藤原忠平、藤原忠通
22.( )☆
千手観音菩薩(伝 慈覚大師円仁作)藤原氏の九条殿、藤原忠実、最雲法親王、以仁王、平清盛
23.( )
十一面観音菩薩、食堂(じきどう)の本尊、理源大師聖宝作の千手観音焼失(檜扇)
24.( )☆
聖観音菩薩、源信(恵心僧都)の観音菩薩、板倉勝重寄進
25.( )☆
不空羂索観音菩薩、本多正貫、( )七福神巡り
26.正運寺☆
十一面観音菩薩、奈良長谷寺の同木の十一面観音(伝 運慶作)、安産寺
27.( )
十一面観音菩薩、橘行平、因幡堂縁起、高倉天皇、がん封じ、狂言「因幡堂」「鬼瓦」
28.壬生寺・( )
十一面観音菩薩、快賢、円覚、平政平
29.( )☆
聖観音菩薩、豊臣秀吉の千成ひょうたん、ひょうたん寺、桜寺、出水七不思議
30.( )
十一面観音菩薩、通称 椿寺、金閣造営の余材で再建、豊臣秀吉により現在地へ移転、五色八重散椿
31.( )☆
十一面観音菩薩、北野天満宮の神宮寺、道真母の墓所との伝承ある石造五輪塔、豊臣秀頼再建の本堂
32.( )
如意輪観音菩薩、( )天皇陵、源氏の庭、鬼法楽、御土居
33.( )☆
聖観音菩薩、河崎観音、清和天皇、京都御所の御門
答えは各自でお調べください(自分で調べることが、記憶の定着に繋がります)。
現在、「洛陽三十三所観音霊場再興二十周年記念 京都 観音めぐり」が行われてますので、こちらのサイトを参考すると良いかもしれません。
洛陽三十三所観音霊場に関する書籍などもありますので、観音霊場巡りのおともにいかがでしょう。