![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135963957/rectangle_large_type_2_b942feb5bda077cf51c45ba9c5198795.png?width=1200)
「出会い」は楽しいけど難しい│KYOTOGRAPHIEコミュ部の活動日記
こんにちは!第5回の記事は、コミュ部のめいめいが担当します。
私の地元はちょっと前までお天気の優れない日が多かったですが、ここ最近は徐々に暖かくなってきて、春の気配を感じることができています🌸
春といえばやっぱり、出会いの季節!
今回は「出会いの季節」にちなんで、私がKYOTOGRAPHIEのインターンとして活動する中で改めて感じた「出会うことの楽しさ」なんかについてお話ししたいと思います。
全フェスティバルスタッフ勉強会お疲れさまでした!~コミュ部もがんばったよ~
3月19日に、KYOTOGRAPHIE2024全フェスティバルスタッフ勉強会が行われました。
約3時間に及ぶ内容てんこ盛りの会でしたが、勉強会への参加を通じて、スタッフのみなさんの気運もさらに高まってきているのではないでしょうか✨
勉強会の最後には、各展示のプロジェクトマネージャーさんへのインタビュー動画が流れましたが、みなさん見ていただけましたでしょうか…👀
![](https://assets.st-note.com/img/1712040539855-NLnk6l0UPI.png?width=1200)
作品のみどころや会場の展示についてアツく語ってくださいました🥰
実は、このインタビューの映像は我々コミュ部が制作したものなんです!
およそ1ヵ月前から動き出し、各展示のプロジェクトマネージャーさんへのインタビューや撮影、編集などを行いました。
メンバーで作業を分担し、作業を進めていきました。
そして、最後に「出来上がった各動画を1本にまとめてほしい」というお達しが。
そんな中、同じコミュ部で映像・撮影のリーダーことみんが「一緒に作業しよう!」と誘ってくれ、大阪で作業することになりました。
KYOTOGRAPHIEがなかったら、お互い知らないまま卒業してたかもね。
私とことみんはどちらもインターンとして活動しているのですが、なんと同じ大学に通っているということが判明。しかも学部と学年まで一緒!
お互いのことはKYOTOGRAPHIEに参加するまで知らず。
大学外で知り合うなんて、ちょっと不思議な感じがしました。
この日はことみんが台湾旅行から直接来るということだったので(めっちゃタフだなあと関心しつつ)、大阪で落ち合うことに。
朝から開いていて、Wi-Fiコンセント完備で、長居してもそんなに怒られない、動画編集に最適な場所…と探した結果、common room梅田というコワーキングスペースで作業することになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712041063426-59xVMsxalw.jpg?width=1200)
(同ビルには猫カフェもありました。癒されも可🐱)
ことみんとはオンラインでやり取りしつつも、直接会うのはこの日がはじめてでした。
最初は”緊張する~~!”という気持ちでいっぱいでしたが、実際会ったらKYOTOGRAPHIEのことや大学のこと、パーソナルなことなど、気付いたらたくさんお喋りしていました!
むしろ編集の手が止まってしまうこともしばしば……(笑)
残りの30分はお互い猛集中して、なんとか各インタビュー動画を1本の動画として完成させることができました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
無事に作業を終え、ことみんと別れて帰路につきながら、私は改めて「出会うことの楽しさ」をじんわりと実感していました。
KYOTOGRAPHIEに参加していなかったら、ことみんと楽しくお喋りすることは無かったかもしれない。
それだけでなく、コミュ部のメンバーとも、事務所でたまたま一緒になった人とも、この先ずっと知り合えることは無かったかもしれない。
あまりにも長すぎる大学生の春休み、何かしなきゃという焦燥感から偶然見つけたKYOTOGRAPHIEのインターンに応募しました。
キッカケはそれだけのことなのですが、結果的に私はこれまで通り生きていたら出会わなかっただろう人に出会い、刺激を受けまくる日々を送っています。
「出会い」や「ご縁」というのはなんとも気まぐれですが、だからこそ面白いし、大事にしていきたいですよね。
まとめ
…とはいえ、「出会う」って簡単なようでけっこう難しいことなんですよね~~😔
気力も体力も労力もいるし、何よりキッカケがないとなかなか一歩を踏み出せなかったりもします。
でもでも、せっかくKYOTOGRAPHIEのスタッフとして活動するなら、より多くの人と出会った方が、もっと楽しくなるはず!
私たちコミュ部は、スタッフさん同士を繋げるイベントや企画を随時開催する予定です!
ちょっとでも「色んな人と関わってみたい」「出会う楽しさを大切にしたい」と思っている方は、ぜひ参加してください!!
かつて私がKYOTOGRAPHIEにキッカケを与えてもらったように、今度は私がコミュ部の一員として、誰かのキッカケになるような場を提供できたら良いな、と考えています。
コミュ部のコミュとは、「コミュニティ」「コミュニケーション」の”コミュ”!
KYOTOGRAPHERSの輪をより広く深くするために、私たちコミュ部もますます活動に力を入れていきますよ~🔥💪🔥