見出し画像

ゆったりデザインの 『スリットワイドTシャツ』 × 六角堂

聖徳太子の六角形のお寺

京都市内の中心部、賑やかな街並みに佇む六角堂。
忙しく行きかう人々と歴史ある寺院。美しく描かれるコントラストは、京都そのものだ。コンテンポラリーとトラディショナルが交差する。

鮮やかなブルーが、カジュアルにもモードにも魅せてくれるスリットワイドTシャツは、心地よい風が吹き抜けるゆったりシルエット。
タイムスリップしたかのうように、歴史の門を静かにくぐる。

六角堂は、天台宗系の単立寺院であり、用明天皇2年(587)に聖徳太子によって建立された。正式名称は「紫雲山 頂法寺」というが京都の人たちは、本堂のカタチが六角形をしていることから親しみを込めて「六角堂」と呼んでいる。

へそ石

門をくぐって右前方にある、まあるい穴の開いた六角形の石。
これが六角堂の「へそ石」。
このへそ石が京都の中心を表す要石なんだとか。

平安京造営時、本堂の位置に道を通すため祈ったら、堂が北に移動したという伝説があり、もとの位置にこのへそ石だけが残っていたそうで、この伝説から「本堂古跡の石」とも呼ばれている。

京都の残暑は厳しく、秋風が吹いたかと思えば、また夏に戻る。
これを繰り返し、少しずつ秋に近づくのだが、この季節、ふわりと吹く風が、秋の気配を連れてくる。スリットワイドTシャツを纏うと、秋の気配を届ける風を体全体で受け止めることができ、だれよりも早く、季節を感じることができるのがうれしい。

何よりのお気に入りは、前後で丈が違うこと。
気になるヒップ部分をさり気なくカバーしてくれ、デザインが魅せるゆったりシルエットは、体系カバーに最適。
着心地の良さに美しいカラーがおしゃれ度をあげてくれる。

いけばな発祥の地である六角堂は、西国三十三所と洛陽三十三所の巡礼地でもある。
境内に流れる静かで優しい時間にうっとりしながら、神仏に向き合うことは、自分自身と対話をしているような感覚に落ちる。

そっと手を合わし、しばしの瞑想。
忙しい毎日から解き放たれる美しい時間。
こんな時を街中で刻めるのも京都ならではなんだろう。

サイドに施されたスリットが、動きをサポート。
決して窮屈ではなく、からだの動きにさりげなく揺れるぐらいのゆったり感。

袖丈は、短すぎず長すぎない。五分丈。
気になる二の腕だってカバーしてくれる優秀なトップスは、
デイリー使いにもおでかけにも使えるから、晩夏から初秋にかけて大活躍の予感。

平和の象徴

境内には、お散歩するようにたくさんの鳩たちがいる。
六角堂に集まる鳩は、幸運のシンボル。

鮮やかなブルーは、顔うつりが良く、華やかに魅せてくれるから、どんなスタイルにも合わせやすく、シンプルであることの美しさを演出してくれる。前後の丈が違うから、シルエットだって美しい。

境内にはたくさんの鳩たち。
幸せを運ぶ鳩たちに囲まれるのを眺めれば、
小さな幸せこそ、身近にあることに気付くのだ。

ゆったりと境内を散策する。
愛らしいお地蔵様を見つけては、思わず微笑む。
ほっこりとする優しい時間は、忙しさの中で忘れていた。

縁結びの伝説

実は六角堂は縁結びとしても有名で、
平安時代の初期、嵯峨天皇が夢枕で観音様より六角堂の柳に行けとのお告げを聞き、すぐに柳へ向かうと良い香りがする女性に出会い妃にしたと、伝説が残る。
そうして、「六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれる」といううわさが広がり、現在は「縁結びの柳」と呼ばれている。

柳に出会いをそっと願う。
吹き抜ける風、優しい時間。
時が止まったような、そんな不思議な空間に身を委ね、
まだ見ぬ出会いに想いを馳せる。

歴史ある京都の風景に馴染む美しいカラー。
ゆったりとしたシルエットが魅せる、優しいスタイル。
一枚のTシャツが奏でる着心地の良さ。

六角堂のシンボルとも言える幸運の鳩たちが、ずらりと並ぶ愛おしさ。

私の小さなお願いも、誰かのお願い事も、すべてが叶うようなそんな気がしてきた。境内では、仕事途中のビジネスマンがひとやすみしていたり、観光客が散策していたり、それぞれの時間が優しく優しく流れている。

京の街と六角堂

京都の街を長く長く眺めてきた六角堂。
新しいものと古きものが混在する街「京都」
そんな京都らしさを語るに相応しい六角堂の存在は、千年前から変わることがないのだろう。

少しずつ秋の気配を感じながら。
それでもまだなお残暑がのこる京都。
風を感じる着心地の良い素材に包まれて、
私は今日、誰よりも季節を感じる。
優しいシルエットを纏い、移り行く季節のなか、
心地よい一歩を踏み出した。

頂法寺 (六角堂)
所在地 : 京都府京都市中京区堂之前町248
拝観時間 : 6:00〜17:00

株式会社 山城
〒604-8074  京都市中京区富小路三条下ル朝倉町539番地
WEB SHOP : http://yamashiro.biz

いいなと思ったら応援しよう!