何度も使えるお掃除グッズ 『自然シボ ハギレ / ウェス』
モノを大切に
山城は、ファクトリーブランドだ。
たくさんの生地を使って、毎日仕事をしている。
出来る限り、無駄のないよう裁ち方をしているけれど、どうしても出てくる残布は、昔から掃除に使っていた。窓や棚を拭いたり、パソコン画面を拭いたり、床掃除に使ったり。
お掃除の後は、洗って再利用することもある。
伸縮性があり、凸凹のある山城の生地は、細かな溝掃除では汚れや埃を取り除いてくれるし、柔らかな面素材はガラスやパソコンなどの繊細な拭き取りにも向いている。
いびつな形をした残布は、服や小物として生まれ変わることはできないが、感謝を込めて、最後まで使い切りたい。そのまま捨てることだってできるが、それはなんとも茗荷に悪い。
だから、感謝を込めて掃除に使う。
最後の最後まで生地を大切にしたい。
そんな想いで、先人たちから引き継いだ日常の知恵とも言えるハギレでのお掃除は、今も当たり前に受け継がれている。
世の中ではSDGsという言葉が大切にされ始め、改めてこの掃除に使う取り組みが、正しかったのかなぁと思う今日この頃。我々にとっては至って当たり前に、続けてきた残布の掃除が
「ものを大切にする心」
に繋がれば嬉しいと思い、年末に初めて販売してみたところ、大好評でたくさんのお客様からの、ご注文だけでなく嬉しいお言葉をいただいた。
山城では生地をはじめとする、あらゆるモノを大切にしている。
自分たちが作るものへの責任や感謝を忘れず、毎日の当たり前にすることで、明日に繋がることを願っている。いつもの掃除が環境にも少し配慮できるなら、これまたうれしい。そして皆さんのお掃除にお役に立てているとなるとこれまたうれしい。
自分自身や使い勝手も考えて、住居用フローリングワイパーにもぴったりサイズに仕立てた今回。楊柳生地ならではの凸凹が、日々の掃除に役立ち、暮らしが少し豊かになることを願っている。