![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123949295/rectangle_large_type_2_db2930b3664016fcfa93fccb9cc1df80.png?width=1200)
【イベントレポート】授業交流会「キャリア授業~女性とビジネス~」(京都光華女子大学)
こんにちは!京都市わかもの就職支援センターです。
今回は、11月29日(水)に京都光華女子大学で開催された授業交流会「キャリア授業~女性とビジネス~」についてのレポートです。
授業交流会とは?
学生が、先輩社会人から、企業の魅力や多様化する女性のキャリアについて学ぶ交流会です。
企業から、自社・業界のPRがありますので、この授業交流会からより多くの企業を知って、インターンシップや会社見学に繋がるきっかけになればと思っています。
また、参加企業にとっても、直接学生の方とお話しいただくことで今後の採用や人材育成の参考にしていただけます。
開催の流れ
・オリエンテーション (12:50~)
・参加企業から企業紹介と自己紹介 (12:55~)
・トークタイム 1回目 (13:10~)
・トークタイム 2回目 (13:45~)
・学生からの感想・まとめ (14:15~)
・参加企業と担当教員との振り返り会 (14:20~)
参加企業一覧
株式会社伊藤久右衛門
ロンドフードサービス株式会社
シミズ薬品株式会社
株式会社ハートフレンド
オリックス・ファシリティーズ株式会社
特定非営利活動法人キャリアキャンパス
社会福祉法人健光園
株式会社 京都吉兆
岩本印刷株式会社
株式会社インオーダー
武田病院グループ本部福祉介護部
開催の様子
今回は、2年生の方が中心に受講されている授業です。
中には、3年生も混合で参加されているグループもあります。
オリエンテーション
まず最初に、担当教員からのタイムスケジュールや流れについての説明がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702002054815-708FL7d9Si.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702022055608-NWfJW11IMS.jpg?width=1200)
トークタイム
各テーブルでは、学生の方も企業の方も、双方の表情やお話から良い雰囲気で進行されている様子が伝わってきました。
学生の皆さんは企業の方のお話に聞き入っており、メモしている授業レポートは文字でびっしり埋まっていました。
双方にとって、有意義な時間になっていましたら幸いです。
トークタイムの進行
①学生の自己紹介
②企業概要説明
③受講生からの質問
トーク内容について
・現在の仕事に就いた経緯や、自社や業界の魅力、女性の働き方、キャリアとは、就職活動(採用活動)など、学生自身の進路選択の視野が広がるようなお話。
・企業が新卒採用する際の思いや、どんな人材が求められているのか、今後どのような経験をしておくべきかなど、将来の就職活動に役立つようなお話。
![](https://assets.st-note.com/img/1702025093608-DB6VQeblvU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702008528849-jy4vpnUIeK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702025519260-bgNddrXvKp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702025404293-m4hYIEZyal.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702025715505-LX3wCGE1rg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702025857500-HOj9sPs4Eq.jpg?width=1200)
参加学生の声
・初めて知ったことが多くありました。
・面接の際に持ち札が多い方が強いと思いました。
・これからもっと学生生活を充実させたいと思いました。
・強みを持った自分でいたいと思えるような機会になりました。
参加企業の声
・質問が多く、素直に自分に当てはめて話しを聞く姿勢が良かったです。
・福祉系は大変そうというイメージを払拭するために参加しました。
現時点で福祉系に興味がある学生さんは少なかったですが、現場の職員として嬉しかったことなどをお話しすることができて良かったです。
・2年生はまだ、就職活動への意識が低そうに感じたが、知識があまり無いからこそ本音で話してくれるので、今後の学生との関わり方の参考になりました。
また、普段は就職活動真っ只中の4年生と関わることが多いため、2年生と関わることは新鮮でした。
・自身のキャリアについてお話ししましたが、キャリア選択に対して学生さんから、なぜそのような選択をしたのか?どうしてこういう選択をしなかったのか?というような質問を頂いて、自身のキャリアの見直しにも繋がりました。
・頂いた質問に対して、学生だったら確かに疑問に思うことだなと改めて実感しました。
また、今日の雰囲気や頂いた質問を自社の会社説明会や面接に活かして、もっとざっくばらんに伝えるようにしたいと勉強になりました。
最後に
イベントレポートは以上となります。いかがでしたでしょうか?
今回のイベントが就活生・学生の皆様がご自身のキャリアや就職活動先について考えられるきっかけとなれば幸いです。
▼キャリアにまつわる活動にご関心がある大学関係者の方へ
他にも京都市わかもの就職支援センターは、
キャリアにまつわる様々な活動をしております。
お気軽にお問合せください。
(京都市わかもの就職支援センター/075-746-5086)
https://kyoto-wakamono.org/
▼企業×大学イベントにご関心がある京都企業の方へ
当センターが運営する「京のまち企業の会」にお申込み頂きますと、年間を通じて開催されます様々なイベントへご参加頂けます。
ご関心がある方は、以下より会員登録をお願いいたします。
お申込みはこちら