【開催報告Part2】企画・広報実践型 スキルアップインターンシップ
こんにちは。京都市わかもの就職支援センターです。
第1回目を8月9日・10日に、第2回目を8月23日・24日に行いました、京都市主催の夏季インターンシップ。
今回は第2回目の様子をご紹介します。
第2回目(8月23日・午前の部)
AM 10:00、インターンシップ開始。まずは運営スタッフの自己紹介から。
既に参加者LINEで紹介していましたが改めてスタッフから、各自の「好きなもの」「苦手なもの」「最近うれしかったこと」をお話させて頂きました。
その後は2日間グループワークを一緒に行うメンバーで自己紹介の時間。
和やかなムードで行われました。
2日間のインターンの流れやゴール、スケジュールなどを共有した後、集合写真撮影へ。
撮影を終え、今回の取り組みがどの様にサイトリニューアルにつながるのかを説明させて頂きました。
第1回目同様、ボリューム満点のアンケートワーク。今回も2種のアンケートに回答頂きました。(1.基本アンケート 2.新サイトに関するアンケート)
回答はスマートフォンを利用して実施しました。
アンケート回答の後は「ユーザビリティテスト」。
ユーザビリティテストでは、スマートフォンを使用し個人で、パソコンを使用しグループで課題を話し合いました。
午前中は、サイトの現状を知る・触るということに集中して頂きました。
お昼休憩を挟んだ後、PM1:00より外部講師の講演が開始。
第2回目(8月23日・講演の部)
第1回目は、株式会社ぬえ・代表の松倉早星さんにご登壇頂きました。
講演(業界研究・専門講演)
課題解決のポイント
講演の中では第1回目同様、「どう課題を捉えるか」「どう課題を解決するか」を考えるにあたりヒントとなる話を多くして頂きました。
課題のブラッシュアップ
午前中に出した課題も、講演を受けて改めてブラッシュアップを行います。グループの中で課題だと感じるもの(上位10個)を選んでもらう時間には、講演者の松倉さんも会場をぐるっと一周。
各グループ10個が決まったら前のホワイトボードに貼りに行きます。この時も、別のグループと似たものがあれば近くに貼るよう意識頂きました。
「どの様な課題を見つけたのか」「なぜ課題と思ったのか」を全員の前で発表します。その課題の捉え方に対して、松倉さんよりその場でフィードバック頂きました。
質疑応答
最後は質疑応答の時間。今回の講演からプランナーに対する認識や関心度が高まった学生も多く、様々な質問が出て来ました。
第2回目(8月23日・午後の部)
松倉さんの講演等が終わり、明日の「課題解決を考えるワーク」に向けて、追加講演。
課題解決ワーク
今回も「カフェの売上を向上させる」をテーマに、課題のブレイクダウンのやり方や課題のまとめ方を学ぶ時間に。
第2回目(8月24日・午前の部)
昨日の課題を見つけるワークを振り返り、「課題解策を考えるワーク」。参加者全員、開始時間の10分位前には会場に揃い、気合十分!
冒頭に、1日目以上にチームワークを強化するため、今回のインターンへの「参加動機」を漢字1文字で表現しグループ内で共有頂く時間を過ごしました。
よりグループメンバーへの理解を深める時間となりました。
そして今回も、具体的な方法としては「クレイジー8」「カードソーティング」「サイトデザインを描く」ワークを実施。
カードソーティングでは、この後模造紙にサイトデザインを落とし込んでいく前提としてサイトの構成を考えていきます。
各グループ、パソコン版・スマホ版に必要なコンテンツを少しずつ明確にしていき、具体的なイメージを模造紙に落とし込みます。
グループで方針を決めたら作業は一気に進めて行きます。
サイトのテーマカラーを考えたり、オリジナルキャラを描いたり、協力してデザインに落としていく中でグループの仲も深まりました。
さてこの後は発表の時間!
第2回目(8月24日・午後の部)
2日目の午後は、「サイトデザインの発表」。
どのグループもしっかりと考えこまれたデザイン案で、発表の密度も濃いものに。
発表の後は、学生同士質問をする等積極的な場面もありました。
最後は、学生向けにこれから行う予定の「アンケート」の「実施方法を考えるワーク」を行いました。
アンケートに関するワーク
「どの様にアンケートを実施することでより多くの信頼性の高い回答が集まるのか?」考え発表頂きました。
就活カウンセラーによるフィードバック
そして最後は、当センターのカウンセラーより「グループワークへの取り組み方」に関するフィードバック。
これから就職活動を控えている学生にとっては学びの多い時間になったのではないでしょうか。
実施後アンケートへの回答が終わり、最後は一人ずつ感想を述べて終了。
今回も、現在の「京のまち企業訪問サイト」の課題を洗い出し、解決策を出すワークを行いました。インプットとアウトプットを繰り返すハードな2日間だったと思いますが、今回の参加学生もしっかりと多くの学びと成長を得てくれたのではないかと思います。
ユーザーの生の意見からは気づきが多く、運営スタッフにとっても非常に充実した時間となりました。
改めて、このインターンシップへ参加してくれた学生全員に「ありがとう」を伝えたいと思います!
第1回目の様子もレポートしております。
第1回目の様子はこちら▼
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?