
京都島原太夫「嶋原 司太夫 華甲祝い 写真&作品展」開催中!
7月5日まで 11~18時(最終日は15:30まで)、毎日、末廣屋の女将・司太夫と娘の葵太夫が在廊しております。
7月2日14時から舞、3日14時から琵琶演奏もございます。

場所は祇園 八坂神社のそばにある「ぎゃらりぃ西利」。

華甲とは還暦のこと。お祝いの展示会です。気軽にお越しください!
今年は太夫作の絵や陶芸、洋画家の鴨脚先生をはじめとした絵の展示もあります。
まずは舞妓さんより希少な島原太夫を、ぜひ京都でご覧になってください。

※カメラマン佐々木の撮影した写真も5枚展示しております。
協力:東京プロカラーラボ様
京都の宝・嶋原太夫は現在たった4人!
舞妓さんたちの五花街と違い、歌舞練場も組合もありません。
お若い太夫さんは1名だけです。
文化が途絶えないようにと撮影させていただいております。まもなく「和装改革」のクラウドファンディングで太夫さんにご協力いただくプランを公開いたします。お楽しみに!
◆島原太夫とは◆
宮中で舞や琴、茶道などを披露する芸に秀でた傾城(けいせい)に与えられた称号「太夫」。
新選組もお座敷に通っていた京都の島原には現在、太夫さんはたった4名。
太夫さんが行っている年間行事も舞妓さんに切り替わっているところもあります。
一人でも多くの太夫さんが京都でこれからもご活躍されることを願っております。