産休中、京都で名付けで有名な神社3つを訪ねました
産休に入ってすぐにしたこと
それは
ダンナさんと一緒に、京都で名付けで有名な神社3カ所を訪ねること
①晴明神社(京都市上京区)
京都で名付けといえばここ!一番有名
社務所で巫女さん(たぶんアルバイト)にお話を聞きました
・費用は5千円(祈祷なし)
・親が希望する名前も鑑定する
・神主さんと直接話す機会はなし(社務所で手続きするのみ)
・鑑定した名前では決まらず、再度鑑定を依頼する場合は、追加で5000円が必要
入院中に、晴明神社に名付けを依頼したお母さん二人に話を聞く機会がありました
「古臭い名前ばかりで、結局自分たちでつけた」
と、二人ともおっしゃっていました
どうもクラシカルな名前が多いようです。
そして、近所の人に聞いた話では
「毎年(神主さんなりの)流行があって、同じ年に生まれた子どもは、同じような名前を鑑定される」
・・・
決してサボっているのではありません
気のまわりが良いのでしょう
京都で一番有名な神社で名付けをお願いしたいという方にオススメです
②建勲神社(京都市北区)
神主さん不在だったので、社務所の方にお話を聞きました
・費用は2万円(祈祷あり)
・親が希望する名前も鑑定する
・鑑定した名前に不満がある場合は、再鑑定可(といっても、誰も再鑑定を希望する人はいませんとのこと)
・再鑑定の追加費用はなし
・神主さんがいれば、直接お話ができる
2万円の値段に、私もダンナさんも尻込み
高いお金を払っても、ぜひこの神社で名付けたい!
そんな意気込みの方にオススメです
③武信信稲荷神社(京都市中京区)
神主さんがいらっしゃったので、直接お話を伺いました
・費用は1万円(祈祷込み)
・親が希望する名前(音や漢字)を中心に鑑定
・神主さんにお任せも可能
・鑑定した名前に不満があれば再鑑定可(追加費用なし)
・神主さんいれば、直接お話ができる
費用がべらぼうに高くないのと
神主さんの年齢が、一番若くて(当時40代前半)
真摯な対応だったので
我が家はこちらで名付けをお願いしました
*5年前の情報なので、費用など変わっているかもしれません