2025年京都の節分おすすめ3選
京都人待望の冬の激アツイベント「節分」がやってきます!
2025年(令和7年)は、「節分」が1日早まり2月2日になります。2057年と2058年には2年連続で2月2日になるなど、今世紀の末にかけて1日早まる頻度が高まる傾向だそうです。
1.吉田神社
京都の節分で特に大規模で有名なのが吉田神社の節分祭です。夜に行われる追儺式は見ものです。
法螺貝の音と「う~お~」という叫び声。どうやら、運悪く(良くか?)吉田神社に鬼たちがやってきた。
福豆には、抽選券が付いていて、自動車、40型超薄型テレビ、ギフトカードなど豪華景品が当たります。
節分の吉田神社では、年越しソバが食べられます。ナゼ年越しかと言うと立春(暦の上で春が始まる日)に由来するそうです。
河道屋のれん会は、京都で同じ「河道屋」という屋号の集まりだそうで、それぞれのお店の提灯も一緒にならんでいます。
ちなみに、晦庵 河道屋には、スティーブ・ジョブズやトム・クルーズも食べに来た事もあるそうです。
吉田神社節分祭:2025年2月1日~2月3日
2月1日 :追儺式(鬼やらい神事)
2月2日 :節分当日祭 火炉祭
2月3日 :節分後日祭
1・2日の両日には約800店の露店が立ち並びます
2.壬生寺
壬生寺節分会は、吉田神社の節分祭と並ぶほど有名な節分祭です。節分の前日と当日の二日間は壬生狂言(演目は節分)が無料で見れます。
参道や境内には、炮烙(ほうらく)が売られ、春に行われる壬生狂言(演目:炮烙割)で割られます。
ちなみに、節分の期間だけ吉田神社と壬生寺を結ぶ臨時バスが運行されます。
壬生寺節分会:2025年2月1日~2月3日
2月1日 :厄除け祈祷会 お札お守り等授与 山伏の大護摩祈祷 壬生狂言「節分」
2月2日 :厄除け祈祷会 お札お守り等授与 壬生狂言「節分」
2月3日 :厄除け祈祷会 お札お守り等授与
3.八坂神社
舞殿から本殿に向かって、先斗町歌舞会、宮川町歌舞会、祇園甲部歌舞会、祇園東歌舞会の奉納舞踊がされ、引き続き舞殿から豆まきが行われます。福豆を買うと節分景品福引所で空クジ無しのクジが引けます。
八坂神社節分祭:2025年2月1日~2月2日
2月1日 :奉納舞踊 舞踊後豆撒き
2月2日 :奉納舞踊 舞踊後豆撒き