![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171020705/rectangle_large_type_2_9ed04dfef08f41a829a8499df4eb650b.jpeg?width=1200)
京都でフォトパネルが作れる会社です
こんにちは。
AMSスタッフのほうきです。
今回は弊社のパネル加工について書いていきます。
担当ではないのであまり詳しくはありませんが、できるだけ分かりやすく述べさせていただきます。
まず、
フォトパネル(パネル加工)ってなんぞや、ということなんですが
写真をインテリアとして壁に飾りたい場合や、個展やグループ展・コンテスト応募用などの本格的な展示用に提案している加工です。
写真を飾るのに基本的には「額装」を考えられる方が多いですが
パネルにすると額特有の縁やマットが必要なく、インテリアや空間の邪魔をせず飾ることが可能です。
またパネルにも種類があるので用途に合わせてお選びいただけます。
では弊社で加工可能なパネルについてご説明します。
ドライマウント
![](https://assets.st-note.com/img/1737251940-KADCfLGHyQhN1ota9x4Udl2m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737251940-S2xi5DzeUn0cl1aHmvAKgO3R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737251940-domS1f3stqA9IFp2Kkxb6CwB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737251940-7EuTMAawikWUvYfPbJ8BmIq5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737251940-IyiENX0z5SdLvq83OcfWBJuD.jpg?width=1200)
発泡スチレンボードに写真を貼っているのでとても軽く
両面に「特殊耐水紙」を貼り合わせて大気中の水蒸気をシャットアウトするので、写真を貼り込んだ際の膨れも軽減します。
色は黒と白、厚みは5mmと7mmあります(黒は7mmのみ)値段も比較的安価ですので学生さんからのご依頼が多いです。
ただ発泡スチレンボード自体が高温多湿に弱いので長期間の展示や屋外展示、大きいサイズ(A3以上)は次第に曲がってしまうことがあるのであまりおすすめしません。
【価格例】A4サイズ、白5mm ¥1,150(税込)※別途プリント料金がかかります
アルミ複合板
![](https://assets.st-note.com/img/1737252062-nFosvfxGOymCZPRNKlzBU05e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737252062-ZkbHGf65oUnP41izxIS7mv2X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737252062-W6tcG2Ya1X73yj8ETJADV0wn.jpg?width=1200)
3mmのアルミ複合板(アルポリ)のボードに圧着します。
裏面にゲタをつけることで作品が壁面に対して少し浮き上がり、立体的に展示できます。
作品展などの展示に多くご利用いただいています。
弊社で一番人気です。
重量はありますが高温多湿にもドライマウントより比較的強く、B0等の大きいサイズにも対応できる素材です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737252124-Wu5ZoP4G7JfSiyghAF1NDYXs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737252124-2ilp3BO0LvdEQXxN5Zt9aykc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737252124-TlKSf04kGRMsQ8YwB6ZHcV1I.jpg?width=1200)
色が白、黒、シルバーとありますので、目玉張りされる際は写真の雰囲気に合わせてお選びください。
【価格例】A4サイズ、木製ゲタ付き、¥3,930(税込)※別途プリント料金がかかります
ライトアルミプレート
アルミ複合板より薄い0.8mmのアルミ板にプリントを圧着して仕上げますのでスタイリッシュで平滑性が保たれます。
裏面ゲタもアルミゲタ仕様で取り外し可能なマジックテープゲタと
接着剤にて固定するゲタ2種からお選び下さい。
ゲタなし加工もできます。
ただこちらはかなり薄いので
通常のバックシート(または裏打ちシートと言われることもある額装する際に写真が波打つのを防ぐ為のシート)より強く頑丈ですが
パネルとしての耐久性は保証できませんので額装せずライトアルミプレートのみでの大きいサイズはおすすめできません。
【価格例】A4サイズ、ゲタ無し ¥2,660(税込)※別途プリント料金がかかります
木製パネル
![](https://assets.st-note.com/img/1737252203-Z36plYGNU0bgwEz5mHc1ersL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737252203-wMUpiRElqNGxFJXyPemvuTCQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737252204-iWxeDCvOtJEksdrP23fugUjG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737252204-vEaLXWoJ8frSDxgC1c497i3w.jpg?width=1200)
従来からの定番とされているのが木製パネルです
木の板に写真を貼りつけています。
側面は黒テープで統一されています。
耐久性にも優れていますので大きいサイズも可能です。
しかし、加工の際に傷つきやすいので銀塩プリントのクリスタル紙、インクジェットの和紙は加工できません。
【価格例】A4サイズ ¥3,894(税込)※別途プリント代がかかります
アクリルプリント
![](https://assets.st-note.com/img/1737252328-ehvDU79acTPX3CqLWMSzRGwd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737252328-ywrG0gHDAdjBTaS2eYNv5El9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737252328-Ok8bfmFKin4eyLXJuCBRY9zr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737252328-oDP4s5dtfHVQyr9w6hWFu1xR.jpg?width=1200)
プリントにアクリル板を貼り付ける加工です。
写真表面にアクリル板のツヤが加わることで高級感を演出できるうえ、写真が立体的に見える、写真が劣化しにくいなどの効果があります。
また、長期間の展示にも耐えられますので、展示会や室内での額装代わりにもご利用いただけます。
アクリル板は厚さ3ミリ・5ミリからお選びいただけます。
また、裏側からの遮光加工(展示の際にゲタや壁の色が被らないようにする加工)もできます。
写真用紙は光沢紙のみになります(無光沢紙でもできなくはない、はず)
値段は一番高く重量級ですが、個人的に一番好きですね。
【価格例】A4サイズ 厚さ3mm 木製ゲタ付き 遮光あり ¥8,250(税込)
長くなりましたが5種類のパネルの簡単な説明でした。
こちらが値段の詳細になりますので参考にしていただければと思います。
https://www.amsnet.co.jp/about/pdf/pricelist_panel_20240530.pdf
見積りだけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。
パネル加工は額装と同じように、自分の写真が"作品"になったことを最大限に感じることができると思います。
お客様が自分の写真が作品になった姿を見て感動される瞬間は
何度経験しても、私も感動してしまいます。
是非皆さんも感動していただきたいです。
私はそれほど写真うまくないんですけど、パネルになったらめっちゃいい感じになるんでいいですよ(笑)
(ちなみにサンプル品の数枚は私が撮影した写真です)
長くなりましたがここまで読んでくださりありがとうございました!
それでは、また。