見出し画像

カナダ総督―時代に合わせて多様性を配慮

カナダにはイギリス国王の代理を務める「カナダ総督」が今も存在します。「え?」っと驚かれる人もいるかもしれませんが、ま、それはさておき、2021年7月、第30代のカナダ総督が任命されました。新総督のメアリー・サイモンは、カナダ先住民イヌイットで、イヌイット語も話します。初の先住民出身のカナダ総督の誕生です。任命式では、英語とフランス語だけでなく、イヌイット語でも挨拶していました。歴代総督に比べると、フランス語が弱いので、「これからもっとフランス語能力を磨く」ことを公約しています。ちゃんとこう言っておかないと、カナダのフランス系勢力が許さないのでしょう。

カナダ総督は歴代白人男性だったのですが、1984年に初の女性総督ジャンヌ・ソーヴ(23代目)が任命されたのをきっかけに、性別や人種などの多様性が配慮されるようになりました。26代目(1999年)は香港系のエイドリアン・クラークソン、27代目(2005年)はハイチ系のミカエル・ジャン、29代目(2017年)は宇宙飛行士のジュリー・ペイエット、と女性が多くなっています。英語とフランス語が話せるのは当然で、みなさん他にも数カ国が話せる大変に優秀な人たちです。

ジャンヌ・ソーヴの時代は、イギリスのサッチャー政権時代と重なりますし、エイドリアン・クラークソンの時代は、香港が中国に返還され、カナダに多くの香港人が移住してきた時期と重なります。ミカエル・ジャンは初の黒人総督で、ハイチからの難民でした。ジュリー・ペイエットは宇宙流行りのなか、科学分野で活躍する女性の象徴的存在として選ばれたような気がします。それぞれの時代で、総督選びに「多様性」を配慮しているのがわかります。ミカエル・ジャンが総督だったとき、先住民イヌイット族の地、ヌナブト準州を訪問し、先住民が食べるアザラシの心臓(生)を口にしたことで、EUから大変なバッシングを受けたのが2009年。あれから、12年の歳月を経て、イヌイット族の人が総督になったのです。

ちなみに、カナダ総督の任期は5年。イギリス国王の代理なので、カナダ国内では「総督はいるか/いらないか」議論が時々起こります。カナダでは、カナダ国籍を取得するとき、イギリス国王に忠誠を誓うのですが、イギリスの旧植民地から移住してきた人々は、このことに驚き、失望する人も少なからずいるそうです。カナダの先住民たちも、「イギリス国王に忠誠を誓う宣誓式」には反対しています。

イギリス王室が代替わりすれば、「総督はいるか/いらないか」議論は再燃し、真剣に見直されることでしょう。現在の「カナダ総督」だけでなく、植民地時代のカナダには、フランス総督もいましたし、総督がいなかった時期というのは17世紀にまで遡らないといけません。カナダが国として、どのようなアイデンティティを築いていくのか、気になるところです。

追記:この記事のトップにある写真は、「The Death of General Wolfe」という絵です。ジェームズ・ウルフというイギリスの軍人が死ぬところを描いています。この絵の中に、先住民の男性が一人いますね? 彼以外の人の名前はわかっているのですが、この先住民の彼だけ誰かわからない。この先住民族はフランス軍か、イギリス軍に加担して戦っていたのですね。モントリオールの旧市街にあるバンク・オブ・モントリオールの古い建物の上のほうにも、この彼っぽい人がいます。

(文責:新田享子)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?