お花の育て方
(2020.10.25)
こんにちは。
僕は毎朝活動するチーム(雲の上に町を創る)のみんなに近況報告や大切な話しを5分だけ録音して贈っています。
この記事はその内容をまんまる文字起こししたものを貼り付けています。
(噛んじゃってるとことかも、そのままなので読みにくかったらごめんなさい)
今日は「お花の育て方」ってタイトルでお花の育てるのって実は色んなことと共通してたって話を二つします。
おはようございます
えっとねぇまず、自分の話でどうでもいい話から入っちゃうんですけど、僕花粉症なんですね。
で、花粉症でも春の時期よりこの秋口の花粉症なんです。
詳しく調べたことがないんで何引っ掛かってるかちょっとわかんないんですけど、秋の方が症状が激しくなっちゃいます。
ズビズビ状態ですね。
ごめんなさい、お聞き苦しいと思いますがすみません。
でですね、今日のテーマはお花の育て方ですw
まずですね、大きなくくりでみると、花っていうのは、自草して自分で咲ける花と、お世話をしてあげなきゃいけない花がある。
で、今から話す話っていうのは後ろですね。後者の方です。お世話をしてあげる方の花です。
で、えーとね、まず花を育てるには毎日水あげますよね。後ね肥料を与えたり、土に色んなもの混ぜて養分を保ってあげたり、
時には、虫を取ってあげたりとかしなきゃいけないんです。
で…、こんなこといちいち説明するなってことですよね。えっへへw
花育てたことない人っていないと思うんで、この辺はわかりますよね。小学校とかで授業の工程でちゃんとあると思うんでここら辺は十分理解してもらえると思います。
そこは絶対ですよね。毎日を使用してあげるって言うのが一つ目ですね。
二つ目が、適した環境においてあげるって言う事ですね。
お花もやっぱ生き物なので、当然それに合った環境が求められていると。
まぁどうですかね、沖縄の花を北海道で育てるというのはちょっと難しいと思うんですね。
なので例え芽が出たとしても、お花を咲かすとかっていうのはなかなかやっぱ厄介で、出来ないとは思わないけど必要性があるのかなって思います。
なんでやっぱり自分の置かれた環境、今の環境っていうのはちゃんと理解してた方がいいなーって思ってて、あなたの住む環境に適した花を植えてあげた方が良いよって思います。
最後になるんですけど、三つ目は愛してあげてますかっていうことですね。
なんだそれいきなりwえへへ
あのですね、愛情を持った方がいいよっていうことで、
思い当たる人もいると思うんですが、毎日水をあげてても、誰でも育てられるようなお花でも、花育てるのできないな人っているんですね一定数。
水あげてるんですよ。んーとねぇでもね途中で育たなくなっちゃう。芽はでたのに花が咲かせられないって人いると思います。
これ・・愛してます?
言葉をかけてあげてますかね?お花に。
お花もね、伝わってると思うんですよやっぱ生き物だから。
その辺を汲み取ってくれてる。のでお花を育てることが苦手な人っていうのは1回愛してあげてください。うふふ
なんだそれw
でですね、今までお花の育て方の話をしてきたですけどそっくりそのまま今の話し今までの話を
もし自分が何かに挑戦してることがあるんだったら
その挑戦してることに置き換えてもう1回聞いてください。置き換えれるので。
で僕も自分の今の活動に置き換えてみて、体調悪くてももうちょっと頑張って毎日やってみます。
という結論です。
では平和な一日を
またねー
stand.FM
朗読版【くもの町】