エンジンは若いうちに積んだ方がいい
(2020.11.24)
こんにちは。
僕は毎朝活動するチーム(雲の上に町を創る)のみんなに近況報告や大切な話しを5分だけ録音して贈っています。
この記事はその内容を文字起こししたものを貼り付けています。
今日は「エンジンは若いうちに積んだ方がいい」ってタイトルで、身体より心だよってありきたりの話しをします。本人ももちろん親御さんに聞いて頂きたい!
stand.FM
https://stand.fm/episodes/5fb3c0782c849b04204983e0
今日も聞いてくれてありがとう
今日の話す話は、ちょっと難しい話になってしまうかもしれないんですけど
誰にでもこう言い換えることができる話なので、ちょっとですね耳を傾けてもらえたら嬉しいです。
で、何の話をするかって言うと
結論は置いといて、僕がこう活動してく上で…
僕だけじゃなく皆さんもそうだと思うんですけど、色んなことをチャレンジとか行動を起こす上で必要となるものが二つ大きく存在してて
それは体と心だと思ってるんですね。
これは別に何も僕みたいな活動のことを指すわけではなく、生きてく上での資本となるものが体と心ですね。
で例えば僕はしてる活動を例に出して言うと
ゼロから…無から有を生み出すと。
何もないとこから作品というものを仕上げて生み出しときに、まず大切となるのは、
体って言ってますけど、自分の技術力とか目に見えるスキルみたいなものがないと、どうやっても知識とかもそうですね。
そういうのがないとどうやったって作り出すことが難しいです。
物作りとか分かりやすいですかね。
で、さらに重要となるのが心の方だとと思ってて、何でもかんでもやっていくっていうのには原動力が必要となる。
その原動力を動かすのはいつだって心で、その心が音を上げてしまうと続けることができなくなってしまう。
爆発的にエネルギーを燃やすことができても、持続がなければ、瞬間的な爆発だけでは何か形を残すことがなかなか難しい。
僕は大事なのは体より心だなぁと思ってて、なんでかって言うと、体の方は…
まぁスキルとかそういうイメージで捉えてもらえればいいんですけど、これは後から如何様にでもなるって言う事です。
心、これは原動力みたいに捉えてもらえばいいですけど、これはですね後からでは中々難しい。
それを伸ばす、その能力を伸ばすことが中々難しいというのが本質だと思ってて
例えば車で例えると、ボディみたいなを変えることはできますけど、積まれたエンジンが若いうちに当初から良いエンジンを積んでいないと
ボディを変えれても、エンジンを変えたらもうこれは違うだろって事になってしまう。
解りづらかったのかな…えへへ
さっきも言いましたけど、車の話の時に言ったように
その心の方を積むんだったら、そういう風にするんだったら早い方がいいですね。兎に角早い方がいい。
小学校とか幼稚園とかで、自分の力でどうにもならない、親が仕向けてくれなきゃどうにもならない範疇なのかもしれないんですが
それは中々歳をとっていてからは難しいとは思ってるので、そういうやり続けれるスペックとか諦めない能力みたいなもの
自分の活動していく、生きていく原動力みたいのはやっぱり若いうちに身につけておかないといけないなって思ってます。
それがあると無いのでは、どんなにスキルをもってようとはっきり言って、心がない人にはそれが難しい。
スキルばっかあったって仕方がない、と思ってます。っていう話でした。
今日は終わります。
ではまたいつか雲の上で遊びましょう
じゃあまた明日ー
処女作・朗読【くもの町】
YouTube版(音声で聴きたい方向け)
note版(文字で読みたい方向け)