見出し画像

インスタの集客方法

(2020.10.04)

こんにちは
僕は毎朝活動するチーム(雲の上に町を創る)のみんなに近況報告や大切な話しを5分だけ録音して贈っています。

この記事はその内容をまんまる文字起こししたものを貼り付けています。
(噛んじゃってるとことかも、そのままなので読みにくかったらごめんなさい)

今日は「インスタの集客方法」いうタイトルで、どうやってインスタフォロワー数を増やしていくかとう内容になります。

おはようございます。また朝からすいません。

えー、今日は前の続きというか、本題の方でInstagramなんでやろうと思いましたみたいなのと、まぁどういう風にインスタの一万人?一年後に一万人とか言っちゃってるんすけど、まぁどうやってやっていくかみたいな話をしたいと思います。

で、ま理由なんですけど、その前にあれだな。一回ちょっと言ったのがあるのが、そもそも評価経済何てもう終わったんだから価値ないよみたいな。えーわかりますかねこれ?
えー言ってない人もいると思うんで当然わかる人ばっかじゃないと思うんですけど。
んーとまぁInstagramのフォロワーが価値になってあよね。っていう時代ももう終わったよねっていう。
結論そうです。信用経済に入ったんだからそんな数字ほとんど意味成さないよね。みたいな説明をしたんですが、一回言ったんですけど。
んーじゃなんで今更Instagramのフォロワーを増やそうとしとんねんっていうことかって、ま理由が、あるんですけど、Instagramフォロワーを経済に変えないってことですね。えー広告にしないしないってことです。

Instagramって広告ツールとしての影響が強いんですけど、んーーーなんていうのかなぁ。
名刺の役割くらいで止めるってことです。僕のInstagramのページをまぁ会社のホームページだとか、名刺だとかくらいの価値にするってことです。
それで金を稼ぐものではないっていう。ことですね。

だから人数を増やしたいんですけど、なんで一万人かみたいなとこ言うと、1万人超すとド素人さんでも一般の人でもリンク貼れるんですね。Instagramって。
面白いですよね。よくできてるなぁって思います。
なのでそっから飛ばせると。ま極端なこと言ったら例えばそっからYouTubeに飛んでもらうっていうのが出来る。です。
でそうするとそっちで、まぁ稼ぐことができるようになるっていう。ことですね。
まYouTubeも稼ぐためには使わないんですけど。っていうとこが目的です。

やっぱりまだまだ信用経済といえど、数字の価値ってまだ強いよねっていうとこがあって、まこれに3年も4年もかける氣はないんで。そしたらもうそんなの出遅れちゃうから。
えーシンプルにもう一年以内にやるってことです。
一年で一万人いかないんだったらInstagramの人数増やすのやめるっていう。・・とこです。

で、やり方についてはまあいろいろ考えてるんですけど、シンプルな今までの皆がやってるようなInstagramのやり方を写真をアップしますみたいな、活動をアップしますみたいなことやったってそんなでもないんだから。
えーちょっと難しいすよね。今考えてるのは、取り合えず外装変えます。外装?外壁?なんていうのかな?
見てくれを変えます。模様替えしますよってことですね。
ちょっと意味わかんないすね。これはもうちょっとしたら変えるんで、あっインスタグラムこんな使い方できるんだ!みたいなのが、あると思う。あんまりやってる人いない。
だからこれをちょっと楽しみにしててほしいな。

でさらに言うと、内装変えてその一番上に、えーInstagramって写真が正方形なんすね。で正方形で、三個ポンポンポンって横に入ってあと下にずーっとポンポンポンポンって、で九個くらいまで見れるのかな!?1ページで。
ってなるんですけど。一番上の三つのそのページ、ページっちゅうかその出てる写真を広告枠に変えるっとことなんですね。真ん中を自分のページにして、両サイドを広告枠に変えるって、えーーーー、ちょっと難しいっすかね?見ないとわかりずらいっす。

でまぁそれをやった上で、後はもう愚直にどぶ板営業をするしかないねっていう。どぶ板営業だけど…どぶ板営業します。
えーまぁそもそも紙芝居とか出来てないからwちょっと何とも言えないんだけど、まぁ出来てから頑張りますっていう決意表明もあります。

でーーー来年の三月には、まぁアメリカで個展をすると言ってるんで、なんとかやりたい。

要は1年後にはそれで1万人到達してるよっていう結論で終わりたいと思います。ま皆さんも色々助けてください。

今日も平和な一日であるといいね。えっへっへっへ
じゃあまたね

かふぃ インスタ↓ 興味ある方は見てね

Instagram

stand.FM

REC.

いいなと思ったら応援しよう!