
【J1】第1節のゴールから見るフットボール
今回はJ1 第1節の全ゴールを見ていきます。
ゴールについて

結果として
全24ゴールの内10ゴールがA2からのゴール。
次いで多かったのはA1とB2の4ゴール。
B2 4ゴールの内FKが1ゴールなので
流れの中での得点では
A1が2番目の多さとなる。

ビエルサライン恐るべし
統計通りの結果となりました。
アシストについて

結果としては
合計14アシストの内A3からのアシスト数が4で
一番多い結果となった。
次いでは2本ずつでA5とB3の2エリアが同等。
ちなみに
今回のアシスト内にFKとCKからの得点は
なかったので全て流れの中でのアシストです。

結果を踏まえて
アシスト・ゴールともに
ペナルティエリア内でのプレーが
ゴールにつながっているという結果。
つまり、ゴール前の攻防はいかに
ペナルティエリアに侵入させないか
そこからのラストパスを出させないかで
失点数は減るし
侵入回数を増やせれば
ゴールを奪える可能性が上がるという結果。
想定通りの結果と言えるでしょう。
さて、今回はここで終わりです。
次回は、J2第1節のゴールを振り返ります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
#3
【J1 第1節のゴールから見るフットボール】