![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22084951/rectangle_large_type_2_a9287c15c780519bde76f9af1113ba18.png?width=1200)
新型コロナウイルスに関する参考資料(リンク集)
以下のNOTE記事の執筆において参考にした資料を中心に、私が見ている資料をまとめたリンク集です。
クラスター対策の理解について、私が依拠したのは主に以下の3点です。
①専門家会議の公表資料
②記者会見、山中教授との対談動画
③中澤港教授(神戸大学)のウェブ
①公表資料
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等
2月24日「見解」
3月2日「見解」
3月9日「見解」
3月11日 日本公衆衛生学会「クラスター対策戦略の概要3/11暫定版」※
3月16日「大阪府・兵庫県における緊急対策の提案(案)」
3月17日「厚生労働省への要望」
3月19日「状況分析・提言」
3月29日 押谷教授「COVID-19への対策の概念」※
3月31日「東京都:孤発例における特定業種(※)に関連することが疑われる事例の集積」
4月1日「状況分析・提言」
※押谷教授名義が出ている資料であり、準公式資料と位置付けています。
インタビュー記事など
②記者会見、対談動画
リソース制約からリスクコミュニケーションに万全の手を打てていないと思われる現状では、必見だと思います。
※この山中教授との対談は分かりやすいので、最初に見るとよいでしょう。
2/25記者会見
3/2記者会見
3/9記者会見
3/19記者会見
4/1記者会見
3/30東京都記者会見 文字起こし1 文字起こし2 文字起こし3
③中澤教授のウェブ
非常に有用で、現状の理解に不可欠です。
時系列で書かれたものがそのまま掲載されており、雑然としていますが、とりあえず参照すべきところを抜き書きにしておきました(リンクが消えてしまいますが)。
その他
3月後半の急展開(東京の患者の急増)について、安川氏のNOTEは納得できる説明を提示しています。
専門家ではありませんが、ショーンKYさんのNOTEにも一般人向けの解説として有用と思われるものがあります。
感染者・死者状況
Newsdigest 東洋経済 日テレ Worldometer