
日本一周農家の旅#01 出発!!
旅のあれこれ、何を書こうか迷いながら、日本一周農家の旅なんだならとりあえず旅のことを書こう!
ってことで、旅を振り返りつつ、伺った農家さんの紹介をしていきます!
旅の初日2019/4/6
旅の前日まで牧場でバイトしていた僕、明日には出発しないといけないのに荷作りが全然終わらず笑
夜な夜な日本一周の看板を作ってました笑
(バイトしてた牧場については後々触れるつもりです。)
初日から農家を3軒伺う予定だったので朝も早く、春と言ってもバイクウェアを重ねないと凍える寒さでした笑
急いでいるのに親が見送ると言うのでしばらく待ってたり、スタートからちょっとイライラそわそわしてました笑
旅を共にする相棒のカブ、ガソリンも満タン。
エンジンもカブらしく、トコトコいい音。
兄貴にもらったグローブを付け、ヘルメット装着。
ナビの設定もOK。
満開からちょっと落ち着いた地元の桜と、なんかニヤニヤしてる両親にニヤニヤしながら「行ってきます。」
そして音楽をかけていざ出発!!
ところがいきなり失敗。。。
スタート時のカブのメーター見忘れてた😭
いや普通、というか長距離旅の醍醐味であるメーターチェックをせずに出発とかあります?笑
小さいようで、ちょっとひきずりました。。。
初日は東京を抜け神奈川県へ!
後々深く感じた事だけど、東京から出るのって本当時間かかる!信号が本当に多い💨
そんなこんなで遅刻をしまいと、50ccのスーパーカブを酷使します笑
農協時代のスカスカリュックとは荷物の重みが違う!何度か試走したけどスピード感がなくなるよね。
そして!記念すべき、日本一周農家の旅1軒目の農家紹介です!
日本一周農家の旅#01
#牧歌 bocca
日本一小さな牧場のひとつ。
バイト先の牧場に教えてもらったところで、
ジャージーが4頭、ヤギとヒツジがいっぱい。
小頭数から様々な乳製品を加工されてます。
更に驚きなのが
別の仕事しながら牛飼いしてるんです。
どゆこと?笑
というのも、普段は畜産試験場の非常勤職員で、週4日程の勤務日数のため、代表のカワチさんと職場の仲間数人で休日を利用したりして牧場の管理をされているんです!
これ、すごいんですよ?酪農の兼業農家ってなかなかいないんです。てか考えたことなかった。
もちろん6次産業タイプの牧場なら加工や販売を両立されている方もいますが、それとはまたタイプが違います。
6次産業って?
生産から加工・販売までを1つの農家が行う形態です。
(牧場でいうと、牛から牛乳搾って、ヨーグルトに加工して、道の駅で売る!みたいなヤツ)
1次産業×2次産業×3次産業=6次産業 ってことらしい
足し算じゃなくて掛け算なのはなんか理由があったきがする笑
神奈川県の厚木市の川沿いにあるため、通学中の子どもたちが様子を見に来たり、おじさんが草刈ってあげてたり、ヒツジの毛刈り体験を開催したり
地域の人にとっては小さな動物園なんだろうな。って印象でした。
こんな牧場のあり方があるんだなぁ。と旅の初日だから気付かなかったけど、本当に他にはない牧場だったと思います。
初日からハード過ぎて書き切らん💨
この後もう2軒の農家いきます!
気になるって方はスキ!してください✨
#日本一周 #日本一周農家の旅 #旅 #農業 #酪農 #大道芸 #ジャグリング #スーパーカブ #カブ #バイク #原付 #キャンプ