見出し画像

ミニ小説 群青色の14センチの旗。

こんばんは。

キュウリです。

精神疾患で、中年女性です。

ここからは、フィクションのミニ小説です。


*************

 ぼくは、まだ24歳で、妻とふたりで、飲食店の経営を始めた頃だった。今現在では、借金がぼちぼち返すことが出来てきて、経営も段々と黒字になってきた。でも、飲食店って千の目が無いと出来ない。千の目っていうのは、何かと言うと、千のことを見極める力というか、千の先にある苦労を読める力が無いと、経営者としては、力を持っていかなければならない。

 音楽をかけるにしても、何にするか。料理のメニューや、野菜の仕入れ。乳製品の仕入れ。1キロ単位で購入できるパスタの麺。赤ワイン、白ワインの品揃え。考える事は山ほどある。

 はじめてのお店のオープン当時からお客さんが来てくれて、10人来たら、3人くらいリピーターになってくれて、1人くらいのお客さんが、良いお客さんをまた連れてきてくれないと経営が成り立たない。

 ある寒い日が続いて、ぼくら夫婦で経営してきたお店が、クリスマスイブになった。

 ぼくら夫婦は、朝から外の窓を磨き、駐車場の掃除をして、看板をオープンの表裏に返して、いざクリスマスイブ。今年一年、頑張ってきたから、今日一日、張り切って仕事をしようかと言っていた。

 昼前から、お客の人の入りはまずまずだった。

 夜まで働いて、クタクタになって、やっとぼくは帳簿類を片付けて、家路に着いた。

 ぼくは今、頑張ってお店でなんとかやっていけそうだ。と、踏んだ。

夜中に、ぼくの風呂上がりに妻が変なことを言う。

あなた、自分じゃ見えないだろうけど、ウチに帰ってから群青色の14センチの旗を掲げているわよ。と訳の分からないことを言う。

おかしいな。

旗なんて、ぼくは手に持って無いし、群青色の14センチの旗なんて知るもんか。と、ぼくは思った。

妻に、何か言い返そうとしたいけれど、ぼくは、群青色の14センチの旗になっていて、世の中の中で、ただの群青色の14センチの旗になっていた。

妻とお店もウチも、風呂も無くて、ぼくはただの群青色の14センチの旗になっていた。

おしまい。





いいなと思ったら応援しよう!