Chart Cyanvas(水板)の利用方法について
今回は、Chart Cyanvas(以下、水板と呼びます)の使用方法、及び投稿方法について解説していきます!
※追記(2023/11/06):現時点での最新情報に更新しました。
0. 水板とは?
水板とは、SweetPotatoに次ぐプロセカ創作譜面投稿サイトです。
SweetPotatoで利用できた機能はもちろん、予約投稿や譜面ファイルの公開、譜面の高評価機能、タグ機能など、様々な機能が実装されています!
また、譜面においても、ダメージノーツやソフランなどといったノーツ、ギミックが使えるようになっています!
なお、開発、運営は名無し。さんによって行われています。
1. 必須事項
譜面を投稿するにも遊ぶにも、Sonolusが導入された端末が必要です。
iOSの場合、以前はTestFlightを用いた導入方法がありましたが、現在はできませんので、AltStore(PC必須)、Scarlet(PC不要、不安定)、TrollStore(PC不要、制限あり)などといった手法を利用する必要があります。
Androidの場合、こちらの通りにやるだけで導入できます。かんたんです。
2. サーバーを追加して遊んでみよう!
Sonolusの導入はできましたでしょうか。次はサーバーを追加する作業をしていきます。
譜面を遊びたい人向けの解説は以上です。
ここより先は譜面を投稿したい人向けとなります。
3. 譜面投稿に必要なもの
水板に譜面を投稿するにあたって、以下が必要になります。
Sonolusが導入された端末
PC
Sonolusのアカウント
Discord及びDiscordアカウント ※1
Webブラウザ(GoogleChromeもしくはFirefox推奨)
投稿したい曲の譜面データ(.susファイル ※2)
投稿したい曲のジャケット
投稿したい曲の音源
※1
以前は必要ありませんでしたが、更新情報の伝達を円滑に進めるために必要になりました。
どのように利用するかは後ほど説明します。
※2
現在は.susファイル以外の譜面ファイルも投稿可能となっています。
「8. 譜面ファイルについて」で説明します。
SweetPotatoでの投稿と違う点はSonolusのアカウントが必要なところです。アカウントの作成方法を紹介します。既に作成している方は飛ばしていただいて構いません。
4. Sonolusアカウントを水板に登録する
水板にアカウントを登録する方法を説明します。
手元にPCとSonolusが入った端末を準備しましょう。
まず、Sonolusでログインサーバーの追加を行います。
続いて、PCのブラウザでhttps://cc.sevenc7c.com/jaを開いてください。Sonolusの画面はそのままにしておいてください。
注意点として、コードの有効期限が90秒なのでゆっくりやっていると期限が切れます。
いそいで、でもあせらず、ゆっくりとやりましょう。(どっちだよ)
5. 譜面を投稿しよう!
続いて、譜面の投稿方法を紹介します。
PCのブラウザでhttps://cc.sevenc7c.com/jaを開きましょう。
先ほどDiscordアカウントが必要と述べましたが、この先の手順で使用します。
譜面を投稿できるようにするために、投稿画面下部にあるDiscordをクリック、もしくはここから水板公式サーバーに参加してください。
参加したら、https://cc.sevenc7c.com/api/discord/linkを踏んでください。
恐らく以下の画面が表示されると思います。
ジャケット、音源、譜面データを選択し、タイトルや作曲者などといった情報も記入します。
⚠️注意⚠️
これで投稿した譜面はあくまで「非公開」状態で投稿したものです。
投稿した譜面を実際にテストプレイし、問題がなければ「一般公開」にして投稿が完了となります。以下でその手順も解説していきます。
6. 投稿した譜面をテストプレイする
投稿した譜面はもしかしたらミスがあるかもしれません。もしくは遊んでみると改善点が思いつくかもしれません。それを確認するためにテストプレイを行いましょう。
Sonolusを開きます。
ちなみに、「 https://cc.sevenc7c.com/test 」をサーバーに追加すると自分の非公開譜面が見れます。こっちのほうが簡単ですね。
7. 投稿した譜面を修正、一般公開する
テストプレイをしてミスがないことは確認できましたでしょうか。いい譜面をつくるには、テストプレイをして配置や音取りの改善点をみつけることが重要です。
では譜面の修正、一般公開の手順を解説していきます。
PCブラウザでhttps://cc.sevenc7c.com/jaを開きましょう。
8. 投稿する譜面ファイルについて
従来はsus形式のファイルのみ対応でしたが、以下の譜面ファイルも投稿可能になりました。
chs (Chedでデータを保存する際に使用される)
mmws (MikuMikuWorldでデータを保存する際に使用される)
usc (後述)
ccmmws (後述)
公式譜面の要素だけで十分な場合はuscとccmmwsは知る必要はありません。水板独自要素やギミックを使用したい方向けです。
uscとは、sus形式とは異なる譜面形式であり、json形式で保存されています。このファイルは水板サーバーの開発者である名無し。氏が改造した水板向けMikuMikuWorldを使用して出力することができます。このエディタはノーツ別ソフラン(ドンカマ2000みたいなヤツですね)や、レーン外へのノーツの設置など、様々な水板独自要素が使用できます。
ccmmwsっていうのはその改造MMWのデータ保存用ファイルです。
susよりもuscなどの別の譜面形式ほうが扱いやすいため、今後水板独自要素はsus以外の譜面形式に実装するようです。
以上で投稿に関しての解説は終了です。おつかれさまでした。
詳しい利用方法や譜面の仕様についてはhttps://cc-wiki.sevenc7c.com/ja/を参考にしていただくようお願いします!!
もし何か分からないことがありましたら、水板公式DiscordサーバーもしくはDiscord紫式部サーバー創作譜面カテゴリの質問チャンネルにて質問をお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました。