見出し画像

TKルートがつまらなくなっている件

こんばんなまらステ💚💙Kyoskéこと厚沢部煮切(あっさぶにるぎり)だべさっ✨

TKルートというのは立山黒部アルペンルートのことを我々がよく略していう言葉なんだけども、どーもこのところ後ろ向きなニュースが多い。

前者はまぁしゃーないわ。

黒部のトロッコはTKルートそのものではなく付随するものではあったけれど、その終点欅平から黒部ダムまでの上部軌道がいよいよ観光客向けに開放、黒部宇奈月キャニオンルートと名付けられ、これによってTKルートに回遊性が生まれることになっていた。

しかしながら正月の能登半島地震でトロッコの橋が損壊したため、それ以外で欅平に行く手立てもないことからキャニオンルートの開業も断念することになった。

んで、後者。

理由はわかるけど、夢もロマンもない話。

トロリーバスっていうのは架線で集電して走るバス。欧州や旧共産圏の都市では今でも結構残っているけど、日本ではあんまり定着せず。

東京だと品川から池袋とかに走ってたんだけどね。

日本で廃れた理由は鉄道のような輸送力もなければ、エンジンで走るバスのような自由度もないという点に尽きる。

しかしながら昔アメリカのシアトルで見たのはなかなかすごいシステムだった。

将来の地下鉄を見越して、ダウンタウンにトンネルを掘り、路線バスがトンネル区間では架線集電に切り替えて排ガスを出さないようにするというもの。

その後ライトレールが開業して、トンネル内でバスと共存していた時期もあったものの、今はライトレール専用になっている。

日本において都市交通としては完全に排斥されたトロリーバスだけど、TKルートでは排ガス対策のためトンネル区間になる室堂ー大観峰間と黒部ダムー扇沢間で長らく採用され続けた。

でも2018年に後者はEVバスに置き換えられ、残った前者も今年で潰えるのだと。

コストのかかる架線がいらなくなるほど蓄電や急速充電の技術が向上してるってことだけどさ、なんでもかんでもコスパで片付けるのもどーなんかなぁと。

んで黒部湖の遊覧船もおしまい。

これ、乗った人からの評価は高いけど、知名度が正直ないのよね。

例えばTKルートの通し切符に遊覧船をセットにしたような商品ってないし、黒部湖駅に着いても遊覧船のアッピールって全然されてないでしょ。

そんなのあったの❓

知ってたら乗ったのに‼️

って人多いんじゃないかな。

湖を見ればクルージングをしてみたいと考えるのは人間として当然の欲求。

そこを訴求すべくまともな営業努力をしてきたようには正直思えない。

本来ならキャニオンルートができれば、尚更人気出たはずなのにさ。

実はTKルート自体が芳しいとは言い難い。

混む時はものすごい混むし、インバウンドも増えて大盛況だと思うでしょ。

最盛期の1991年には150万人なのに対してパンデミックの前、北陸新幹線効果があっても100万人に届いていない。年々インバウンドは増えていることを思うと日本人は半減という状況。

これではトロリーバスや遊覧船を更新しようという考えに至らないのも無理はない。

少なくとも訪れる日本人が激減してしまっているのは平たく言えば飽きられている。

これ読めばヒントが見えてくると思うよ。

ご本人の経歴は飛ばして、【ツェルマットとの出会い】から読めばいい。

立山の絶景と黒部ダムの迫力。それだけじゃさ。

もちろんツェルマットという集落の自治と、関電や立山黒部貫光といった企業の統治の違いはあるけどさ(概ね黒部ダム側は関電、立山側は半官半民の立山黒部貫光が仕切っている)、

それ以上に志が違い過ぎるよ。ダムカレーが名物とかあまりにもお寒いでしょ。

インバウンドが増えていけば絶対数は回復していくのかもしれないけど、そのなかで感動を体験して通い続けるようになる人がどんだけいるのかって話。

それがなければ収支は上向かず、いつかここもオーヴァートゥーリズムと言われてしまう日が来るのだろうと。

なんにせよ、トロリーバスと遊覧船は最後乗っておきたいなぁ。

それじゃあバイバイなまらステ💚💙厚沢部煮切でしたっ✨



いいなと思ったら応援しよう!