見出し画像

世界遺産から仰天計画まで🚞インドの山岳鉄道🇮🇳①山岳鉄道の定義とは

はじめに

今日から、月曜日に #Clubhouse#インドの衝撃 ( #インド大学 )』で話した #山岳鉄道 について書いていこうと思う。

月曜日の講義はポッドキャスト化されているので、是非こちらも聴いてみてね(約49分)‼️

全体的な流れは、山岳鉄道概論→インドの山岳鉄道紹介→インドの山岳鉄道の未来、といったところ。

今日は「山岳鉄道概論」の前半部分から‼️

世界と日本の山岳鉄道

山岳鉄道と聞いて思い出すのはまずはスイスをはじめとしたヨーロッパ=アルプスだよね。

#ユングフラウ鉄道 🇨🇭、 #氷河特急 (Glacier Express)が走る #マッターホルンゴッタルド鉄道 🇨🇭と2008年に世界遺産になった #レーティッシュ鉄道 🇨🇭🇮🇹、1998年に世界初の鉄道世界遺産になった #ゼメリング鉄道 🇦🇹などはすぐに思い浮かべる人が多く、我々旅行屋にとっては #総合旅行業務取扱管理者試験 の頻出問題だったりもする。

「氷河特急」って和訳は納得いかないんだけど、スイスの政府観光局がそう和訳してるんだからしょーがない。JR九州の観光特急と似たようなものかなあ。

ユングフラウ鉄道🇨🇭

画像1

氷河特急🇨🇭

画像2

世界遺産ゼメリング鉄道🇦🇹

画像3

アメリカ大陸に目を向ければロッキー山脈を登る #パイクスピークコグ鉄道 🇺🇸やクスコからマチュピチュへ向かう #ペルーレイル 🇵🇪なども有名。近場なら台湾の #阿里山森林鉄路 🇹🇼を訪れる日本人が2010年代に入って一気に増えた。

パイクス=ピーク=コグ鉄道🇺🇸

画像4

ペルーレイル🇵🇪

画像5

阿里山森林鉄路🇹🇼

画像6

では日本で山岳鉄道というと、小田急グループで神奈川県の #箱根登山鉄道  🇯🇵、

画像7

北アルプスを走る富山県の #黒部峡谷鉄道  🇯🇵、

画像8

南アルプスを走る静岡県の #大井川鐵道井川線  🇯🇵がよく挙げられるけど、

画像9

関西でいえば #南海高野線 🇯🇵、京阪グループの #叡電鞍馬線 🇯🇵 も山地を縫って俗世と聖域を繋いでいる。

画像10

画像11

山岳鉄道とは

では山岳鉄道(Mountain Railway)とはなにかっていうと厳密な定義は存在しない💧

山岳地帯を走るために平地の路線よりも急カーブが連続したり、激しい高低差を越えるために様々な工夫がなされていたりするのが特徴かな。

それが故に平地の鉄道と比較すると速度の遅さや輸送力の低さが目立つし、コスパも悪い。だから運賃が高いか、赤字で運営されている。小田急と登山電車の運賃差とか露骨やん。

風光明媚な路線が多く世界中で人気が高いけど、 #神戸電鉄 🇯🇵のように市街地を走る路線も少なくない。

画像13

画像12

なお、日本では箱根に引っ張られて #登山鉄道 という用語も使われるがやはり定義はない。ただここまで挙げた路線を中心に全国登山鉄道‰(パーミル)会が結成され、共同でPRなどをしている。

クネクネ大作戦

では、急カーブを走る工夫、つまり小回りをきかせるには、平地の鉄道より小さな車両を使ったり、幅の狭いレール、特に1,000㎜未満の #ナローゲージ (特殊狭軌)が使われることが多い。

レールの幅は広ければ広いほど、速く走れるし、たくさんの人や物を運べる。その代わり、カーブを曲がりにくくなる。

英国🇬🇧で敷かれた世界初の鉄道が幅1,435㎜なのでスタンダード=ゲージと呼ばれ、日本語では標準軌といわれる。欧米の大半がこれで、大日本帝国が朝鮮や中国に敷いたのもこれ。南満州鉄道の技術が戦後の新幹線に活きている。

それより広いレールがブロード=ゲージ(広軌)でその中でも最も広いのがインドを中心に使われる1,676㎜のインディア=ゲージ、狭いのがナロー=ゲージということになるんだけど、1,000㎜以上は100km/h以上の高速運転や大量輸送もされるのでミディアム=ゲージ(狭軌)と呼ばれて、それ未満のものとは区別される。

このあたりは『インドの衝撃』の別の会で話してるので、是非聴いてみてね。インド人が列車の屋根の上に乗れる理由が明らかに‼️

だけどね、先述の世界遺産ゼメリング鉄道🇦🇹や箱根登山鉄道🇯🇵、叡山電車🇯🇵はスタンダード=ゲージが使われるし、箱根に至っては麓を走る小田急🇯🇵の1,067㎜ケープ=ゲージよりレールの幅が広いんだからあべこべだよね。

狭いレールが使われる理由には純粋に建設費や建設期間の問題もある。黒部峡谷鉄道🇯🇵は冬季運休で一部のレールを冬の間剥がして春になるとまた敷くなんてこともやってるから、日本では最も狭い762㎜のレールが使われる、なんて事情もある。

そんな黒部で今シーズン、初めての冬運転が行われた。まさかこの状況下で新しい観光サーヴィスが始まるとはね。

イタリアでは一度廃止された山岳鉄道を復活させたりもしていて、

どーやらこの状況下で山岳鉄道の人気は増しているみたい。結構タイムリーな話を書いてるってことなんだなぁ。

ということで続きはまた明日❗️

山岳鉄道は急カーブと高低差、ということで明日は高低差の話をしていくね🌟

高低差といえばスキーでしょ⛷スノボでしょ🏂

ということで、2月15日20:00〜、インドのスキー場の話もよろしく❄️❄️❄️



いいなと思ったら応援しよう!