消えかけるいさりびを想ふ〜後編〜
こんばんなまらステ💙💛🧡Kyoskéこと厚沢部煮切(あっさぶにるぎり)だべさっ⭐️
我らが厚沢部の隣を走る道南いさりび鉄道がヤバいことになってるよ❗️って話の続き。
輸送密度は500人を割り、収入の8割を超える貨物調整金が将来貨物新幹線が実現することで無くなる見込み。
2030年度(実質2031年)に北海道新幹線の新函館北斗ー札幌間が開業した際は新函館北斗ー長万部間が旅客営業を取り止める方向になっており、
函館ー新函館北斗間は第3セクターへの移管が有力。
その移管先は道南いさりび鉄道が有力視されるけれど、今のままでは2026年には廃業する可能性があるため受け皿にならないかもしれない。
また、函館ー新函館北斗間の沿線自治体のなかで七飯町は現在道南いさりび鉄道に出資していないため、仮に七飯町が参加を拒めば道南いさりび鉄道による経営は難しくなる。
また、函館市では新市長が在来線を使った新幹線列車の函館駅乗り入れを謳っており、このときは第3セクターにそれが担えるのかという議論もある。
そんな未来もまずは現在道南いさりび鉄道が運行する旧江差線木古内ー五稜郭間をどーするかによって大きく変わる。
ではまず、木古内ー五稜郭間は存続すべきなのか否か。
まず貨物新幹線が実現するまでは貨物列車のルートとしては絶対に必要。
では旅客列車はどーなのかといえば、上磯ー五稜郭間は必要。
この区間は駅の間隔も都市部並みで、沿線も市街化している。
輸送密度は1,000人以上と思われるし、下回ったとしてもこの区間の乗客が函館市街地にマイカーやバスで流れてくれば渋滞が加速してしまう。
木古内ー上磯間は北海道新幹線札幌開業時における新函館北斗ー長万部間と同じように旅客営業を廃止して貨物専用路線とし、
上磯ー五稜郭間は函館ー新函館北斗間と同一の運営主体にすべきと考える。
この運営主体が何であるのかも考えなければいけないことだけど、少なくとも今の道南いさりび鉄道がそのままというわけにはいかない。
木古内町を出資から撤退させ、新たに七飯町を迎える必要があるからね。
名称はそのままであっても一度解散して別法人とした方がいいだろうと思う。
この運営主体としては第3セクターが有力ではあるもの、現在函館市が主張する新幹線の函館乗り入れが実現するならば、JR北海道の直営とした方がいいかもしれない。
だとしても、一度切り離した上磯ー五稜郭間をJR北海道が引き受けるとは考えにくいので、ひとまずは第3セクターとしておく。
道南いさりび鉄道の株主は北海道庁、日本貨物鉄道(JR貨物)、北斗市、函館市、木古内町、ホクレン農業協同組合連合会となっている。
貨物で運ぶものの多くが農産物であるためホクレン農業協同組合連合会がステークホルダーとして出資している。
新しい第3セクターはこの枠組みのうち木古内町と七飯町を入れ替えるだけでなく、この地域のバス路線を独占している函館バスを入れてほしい。
道南いさりび鉄道の経営環境が厳しい理由のひとつとして全線で函館バスと並走しているということがある。
それを改め鉄道とバスの棲み分けをはかるためにも函館バスには経営参加してもらわなければいけない。
例えば東久根別ー七重浜間と七重浜ー五稜郭間にひとつずつ新駅を設置することで、上磯ー五稜郭間はすべて1km台の駅間隔になるので、駅同士の中間に住む人でも徒歩で駅にアクセスできる。
特に七重浜ー五稜郭間の新駅は北海道大学水産学部の最寄駅として重要。
函館バスは不動産開発もやる会社だから新駅でも既存の駅でも辣腕を振るうべき。
これをする代わりに、上磯以西と函館市街地を結ぶバス510系統函館・松前線を廃止して、上磯で新510系統上磯・松前線と鉄道を乗り継ぐシステムに変える。
ちなみにこのバス、日中はトラピスチヌ修道院を経由して観光客の利便性を図ってほしい。
函館ー新函館北斗間が加わった際も、函館ー五稜郭間に1駅(ここは2駅でもいいかも)、五稜郭ー桔梗間に2駅を設置する必要がある。
ここまでで何が言いたかったかというと、選択と集中が必要なこと、それにより地域に密着した経営にすべきということ。
ここの場合、都市圏で見れば30万人以上いるうえに観光需要も多い函館があるため、工夫次第でそれなりにやっていける。
鉄道という狭い枠組みではなく、路面電車・港湾・空港も含めた函館エリアの運輸・交通を統括するアメリカの都市にある公社があると本当はいいんだけどね。
ひとまずは道南いさりび鉄道の🆘を奇貨として、より体力の強い第3セクターを設立して函館エリアの交通改革を呼び込む礎になってほしい。
それにしたって並行在来線ってホント、いい加減な制度だなぁと思う。
考えた人逆にすごい。
それじゃあバイバイなまらステ💙💛🧡厚沢部煮切でしたっ✨