見出し画像

スケボーには夢がある🛹

こんばんナマステ🤎Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ✨

純粋にベタ褒め記事。すごいよね、吉沢恋選手。

何がすごいかって、まったく近所のボードパークで練習してただけの子が突然金メダルまで行っちゃうということ。

親の方針でSNSをしてなかったから、スケートボーダー達のコミュニティにも入ってないと。

他のスポーツでこんなことある❓

近所の公園で草野球に興じてるなかに170km/hの投球と飛距離200mのホームランを打つ人なんかいないでしょ。

「キャプテン翼」にはミューラー、ナトゥレーザと秘境から突然出てくる選手がいて、翼くん率いる日本代表を大いに苦しめた。

こーゆー在野の選手が突然活躍する状況ってエスタブリッシュメントなスポーツではもう考えにくくなってる。

芽が出るのが遅かったり、ブランクがあったり、エリートコースから一度転落したところから這い上がったりはあるけども。

ストリートでスケボーやってる人にヒアリングしたところ、オリンピックのような型にはまった競技に参加していないなかで、もっと上手い人はごまんといると。

そーゆー名人達が数値化した競技で結果を出せるかどーかってまた別の話なんだけども、でも今後もまだ見ぬ天才達がいくらでも眠っているってすごいことだよ。

2大会続けて日本勢がメダルを獲りまくってるのだから、今後どんどん組織化していくはずだし、自治体はこぞってボードパークを造り、中学高校のスケボー部なんかも増えていくだろう。

でも、そーゆーところに入っていかない在野の動きも衰えてはいかないよね。

ロックバンドとかストリートダンスに近いかもね。真面目な子達の部活としても機能してるし、不良グループからも部活からもプロが出てくる。

野球が顕著だけど、サッカーなんかもあれだけグラスルーツなんて言っておきながら、いま競技人口が減っているのは、例えばフットサルのように在野で拡がるべきものまで組織に取り込んじゃったからでは。

そーゆー風にはなっていかないと思うスケボーには夢があるし、このへんの空気感をきちんと察知できれば今後乱造されるであろうボードパークを核にした地域活性化もできなくはない。

兎に角取り込み過ぎないこと、に尽きるよね。

それじゃあバイバイなまらステ🤎厚沢部煮切でしたっ✨






いいなと思ったら応援しよう!