見出し画像

東日本の過疎路線は役目を終えたのか❓③信越編

こんばんナマステ💚Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

リストラ確実なJR東日本のローカル線シリーズ第3弾は新潟県、長野県を中心に見ていくよ〜‼️

ここに書いてるのって、JR東日本や国にやる気はないわけだから、主に該当する県への提言になる。

県が責任を持って路線を活性化させられないのなら、ここに出てくる路線はもう終わりだと思う。

磐越西線

郡山〜会津若松と五泉〜新津(〜新潟)の需要は多いけれど、その間はもうダメ。

折角電化されていたはずの会津若松〜喜多方では架線を引っこ抜きたい意向。

この路線は快速主体かつ観光列車にも熱心というローカル線の優等生だったけれども、近年は高速道路の整備が進んで一気に陳腐化した感がある。

だからこそもっと快速を高速化しなければいけない。

SLの運行にも熱心だったけど、首都圏から見れば同方向かつ手前にあたる東武鬼怒川線でほとんど毎日走られたら厳しい。

観光列車についてもコンテンツを練り直す必要がある。

2004年の中越地震では不通になった上越線に代わり貨物輸送を担ったけれど、だから廃止されないは早合点。

函館本線の長万部〜小樽間はそれを期待したけどけんもほろろにJR貨物から否定されてしまった。

逆にいえば新潟・福島両県が貨物列車がいつでも通せるように整備したり、さらにトラック輸送を積極的に磐越西線に振り替えたりといった努力も存続の秘訣といえる。

越後線

新潟寄りは新潟イチの通勤通学路線だけど、新潟から離れれば離れるほどヤバい。

新潟寄りも単線なので、快速と普通の両立は難しいんだけど、巻まで各駅停車の区間快速を主体にして寺泊や出雲崎などに行きやすくしてほしいところ。

弥彦線

槍玉に上がってるのは吉田ー弥彦間のみだけど、吉田以南はバリバリ市街地なのに本数が少なく、吉田以北はさらに少ない。

30分に1本くらい走って然るべき路線だと思う。

輸送量的には新潟ー吉田ー東三条、弥彦ー吉田ー柏崎という運行系統が望ましいんだろうけど、新潟や燕三条から弥彦への直通も欲しいよね。

上越線

上越国境の利用の少なさなどあえて今言われなくてもわかる。

貨物の動脈を廃止することはないだろうけど、トンネルを片方しか使わず単線で運用する話は昔からある。

JR東日本が推し進めている信号機をなくしてWi-FiやGPSで列車運行を管理するオペレーションが進めば単線運行がしやすくなるので断行されるかもしれない。

飯山線

飯山から十日町までの間に都市がなく、野沢温泉くらいしか有名観光地もない。

観光用の快速おいこっとが走るけれども、もっと万単位のお金が取れる観光列車にしないと県境区間の維持は難しい。

また、おいこっとが十日町で折り返してるのも理解不能。

長岡やほくほく線経由越後湯沢まで乗り入れて新幹線からの接続を強化してほしい。

小海線

日本一衰退してしまった観光地清里に象徴される惨憺ぶり。

それでも高地を走る路線として有名なのだから、もっと眺望を楽しめる車両でラグジュアリーな観光列車を走らせればいい。

リゾートへ行く路線、なんて車に取って代わられるだけ。

必要な思考は小海線自体がリゾートのコンテンツであるということ。

そこに人が集まり、万単位の金を落とすわけ。

ワイナリーもいっぱいあるしさ。鉄道は酒呑みのための交通機関だと思う。

中央線

天下の中央線で唯一ヤバいのが辰野〜塩尻間。

岡谷と塩尻の間をダイレクトに突っ切るようになってから、岡谷ー辰野は事実上飯田線と化したけれど、こっちは取り残されてしまった。

それでも迂回ルートとして時折活用もしてきたけれど、そろそろ冗長性確保なんてことが言えなくなってきたというところ。

辰野から塩尻に行くのに、岡谷経由と所要時間がほとんど変わらない(岡谷での接続時間を無視すれば)ため、仮に今の静岡の状況からリニアを北に迂回させ辰野や塩尻に駅ができたとしてもこの区間を救うのは難しい。

赤字額からいえばJR東日本としても廃線の優先度は高くないものの一度協議が開始してしまえば残すメリットはない。

大糸線

バブル期の盛況を知る人なら驚くかもだけど、いま大町以北の利用は極めて少ない。

なぜなら東京から大町や白馬に行くのに新幹線で長野に行った方が速くなってしまったから。

今、大町駅に行ってみても名古屋方面への接続を一生懸命案内している。

JR西日本区間の惨状は有名だけど、東日本区間も安泰ではまったくない。

こんなんなら大町駅からバスで白馬のスキー場を廻って糸魚川まで行くバスがあった方が便利でしょ。

夏は登山口、冬はゲレンデの目の前に着くバスに全く勝てない状況。

どーしても残したいなら、ハイブリッドやEVで大町〜糸魚川をダイレクトに結ぶ快速主体にして関西からの立山黒部アルペンルート需要にを回遊性を持たせる必要がある。

東北と信越なら信越の方が人口多いイメージがあったんだけど、東北の場合ガチ過疎路線はみんな既に一掃されて都市があったり新幹線と接続できる路線が残っている。

それに対して、信越は東北なら廃止されていたような路線がまだ残っていて、それが今重荷になっているという感じ。

ラストとなる明日は関東の路線を見ていくよ❗️

それじゃあバイバイナマステ💚暑寒煮切でしたっ✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?