阪急、敷くレールを間違えるな
こんばんナマステ🤎Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️
阪急がなにわ筋線と直通する路線を建設するとは言われてきたけど、ある程度詳細が出てきた。
専務の実名が出てきているので、これがウソならそれはそれで大変なことになる。
阪急はうめきたー十三ー新大阪に新線を建設、十三は既存駅の直下、新大阪はずっと昔から乗り入れのための用地を阪急が持っていたので、そこの地下を使う。
特急ではなく急行を阪急新大阪ー関空間に1時間に6本設定して、南海とJR
の両方に乗り入れたいとしている。(JR内は快速になるのかな❓)
阪急は1,435㎜のスタンダードゲージ、JRや南海は1,067㎜のケープゲージを用いるけれど、この路線についてはケープゲージを採用して南海・JRとの直通を優先する。(阪急の既存路線とは当面直通しない)
南海の車両規格をそのまま使って、色だけ阪急のマルーンカラーにするんだと。OEMってことね。
土地持ってるはずの新大阪でなんで地下なの❓って思うかもだけど、実は新幹線の27番線ホームを増設する時にそこを使ってるからなのね。JR東海に恩を売ったかたち。
そーいや新横浜線の開業キャンペーンに現在ひと駅も新幹線と絡まない阪急が参戦していた。JR東海に誘われた可能性がある。
したがって阪急の新大阪乗り入れが実現すると、JR東海は阪急の改札前に直接出れるエレヴェーターなどを用意するなどの見返りを用意するだろう。
そーはいってもね、JRの在来線までサクッと乗り換えられるのに勝てるわけねーじゃん。
もっといえばだよ、十三を経由したらその分だけ時間もかかるし、新幹線できてJR経由で関空に行くとして新大阪ーうめきただけ阪急に課金する人が一体どこにいるんだか。新大阪ー関空間の運賃を全面共通化できれば話は変わるけれど。
新幹線から梅田に行く人が新大阪で地下鉄御堂筋線に乗り換えないでしょ。そのまま心斎橋や難波に行く人もいるから御堂筋線が輝くのであって、この構想では阪急新大阪はかなり閑散としてしまう可能性がある。
南海電車は阪急新大阪乗り入れという話もあるけど、うめきたからダイレクトに行けた方がいいわけでJR新大阪の方がいいでしょ。
前述の新横浜線が好評なのは、都心ターミナルではなく今まで近くて遠かった郊外各地と新幹線駅をダイレクトに結んだ点がある。
新横浜線に学ぶなら、阪急も既存の阪急沿線と新大阪をリンクした方がよくないだろうか。
一方で十三を介して関空と阪急沿線がリンクされることには意味がある。
そこで、うめきたー十三間は南海・JRと阪急の両方が直通できるよう、レールを3本敷くデュアルゲージにすればいい。
一方で十三ー新大阪間は阪急電車の乗り入れに絞ってスタンダードゲージにした方がいいんじゃないのかな。
京都・千里方面は淡路まで新大阪から東進して乗り入れ、宝塚方面は新大阪から十三に向かう手前で分岐して三国へ合流、神戸方面は同じ手口で神崎川へ合流ということになる。
もっと言えばなにわ筋線もデュアルゲージで建設して京阪中之島線に直通してもいいかもしれない。
とりあえず阪急新大阪に南海やJRが乗り入れてもあんまり意味ないということを念押ししていきたい。
これとは別に阪急宝塚線から伊丹空港へ乗り入れる構想もあった。
これも上記の路線があれば、京都や神戸からの乗り入れが可能になる。
とりあえずレールの幅違うから伊丹関空直通電車の設定は不可能だけどね😅
まあ、羽田ー成田間もあんまり鉄道利用ないし、そこは別にいいでしょ。
ところで、なにわ筋線は現在の南海やJRのダイヤからすると15分ベースになるはずで、阪急新大阪からのなにわ筋線直通急行が1時間に6本というと単純に10分間隔で南海とJRに半々の振り分けだとしたら合わない。
南海の空港急行の全部とJRの関空快速の半分が阪急新大阪乗り入れという想定だろうか。
それで関空快速が来ない時はうめきたー十三ー阪急新大阪間は15分間隔が開いてしまうとかね。
それって新横浜線インスパイア過ぎでしょ🤣
今回はなにわ筋線ができる前提で書いたけど、自分は本来なにわ筋線自体否定派。
それでも阪急のうめきた乗り入れはアリだと思ってるので、このあたりの交通整理はまた稿を改めたいと思う。
それじゃあバイバイナマステ🤎暑寒煮切でしたっ✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?