無敵の箕面市、次のターゲットは阪急千里線か❓
こんばんなまらステ🧡Kyoskéこと厚沢部煮切(あっさぶにるぎり)だべさっ✨
北陸新幹線をはじめ、結構色んなことが変わったJRグループのダイヤ改正から1週遅れて、北大阪急行の千里中央ー箕面萱野間が開業した。
北大阪急行は大阪市営地下鉄(現大阪Metro)御堂筋線の延長線として大阪府と阪急が主に出資する第3セクターで、1970年の大阪万博輸送、以後は千里ニュータウンの輸送を担ってきた。
こーやって書くと関東の東葉高速鉄道や埼玉高速鉄道のようにバカ高運賃なんじゃないかと思うとまったく逆で、大半の人が御堂筋線から乗り継いでくることを考慮して運賃は極めて安い。
御堂筋線自体が新大阪〜梅田〜本町〜難波〜天王寺、更にはサッカースタジアムのある長居まで一本で行けるオールスター路線なので、そこと乗り換えなしでしかも割と安い運賃で行けるとあれば人気も上々で、好循環な路線だった。
でも豊中市域にある千里中央駅から少し北へ行った箕面市民からすると、もーちょいで箕面まで来れるやん❗️というルサンチマンがずーっとあった。
箕面市民、と書くのはちょっと違うかもしれない。
箕面市の南西部、旧箕面町には古くから阪急電車が乗り入れてきていたけれど、南東部の旧萱野町には鉄道が乗り入れてきておらず、北大阪急行や阪急千里線の延伸を夢見ていた。
こんな場所は大都市の周縁にはいくらでもありそーなんだけども、旧萱野町は本当にその夢を叶えてしまった。
箕面市自体が大阪府北部では珍しく観光のイメージが強く、周りがみんな2〜30万都市なのと比較して14万弱。
毎年の予算は600億円台で、普通に考えたらkmあたりの建設費が何百億円もする地下鉄を延ばすための費用負担なんて普通に考えたらできない。
延伸費用は当初650億円、結果的には874億円に達し、これを国、大阪府、箕面市、北大阪急行の4者が負担ということなんだけども、
874億円のうち国が382億円、大阪府が100億円、北大阪急行が110億円なのに対して、箕面市は282億円も負担している。
はっきり言って狂っている。
箕面市のおよそ2.5倍の予算規模を持つ宇都宮市で、先般開業した宇都宮ライトラインが412億円予定なのを684億円になったことでも批判されたわけで。
というかこれだって他の自治体が身動きできないなかで宇都宮市は不退転で臨んだからできた。
これが綱渡りとするなら、箕面市は絹糸の上を歩くようなもの。
ところが現実に箕面市が歩いたのは、それは頑丈な橋だった。
なんでかというと箕面市は住之江競艇の収益がめちゃくちゃあって、しかも収益が予想より上振れしたために繰上げ返済で負債の元本を減らしてトータルの負担を抑えてすらいる。
なんで上振れしたのかっていうのも皮肉な話で、公営ギャンブルはパンデミックの間にオンライン化が急加速した結果、収益を急激に伸ばしているんだよね。
公営ギャンブルとイリーガルなものを較べるのはナンセンスかもしれないけど、いま某君のギャンブル中毒が話題なタイミングでギャンブル収益で叶った路線が開業、
世の中はパンデミックで疲弊したなかでのリスタートなのに、こちらはパンデミックのおかげでホクホクという、なんか世の中と逆行した動きが起きている。
日本の競艇を仕切っている笹川良一氏の名前を聞いたことがあると思うけど、彼は萱野よりさらに東の旧豊川村の出なのね。
その縁で住之江競艇のレースの半分は箕面市の単独運営になっている。さらに場外船券場ポートピア梅田も箕面市がやっている。
旧豊川村は旧箕面町と合併して箕面市になるけど、茨木市側に生活圏のある地域が直後に離脱して茨木市に移った。
今、大阪モノレールに豊川という駅があるけど、これは茨木市側になる。
箕面市側の旧豊川村域に鉄道はなく、そこを使うか、阪急北千里駅(吹田市)へ行くか、だったのが新しくできた箕面萱野駅を使うという選択肢もできた。
御堂筋に直結する路線ができたのだから、笹川良一の恩返しだと感謝していることだろう。
でも笹川先生の恩恵を萱野なんかに使いやがって、北大阪急行じゃなく阪急千里線を延伸させろよと怒ってる人もいるかもしれない。
もし、今からあと四半世紀、住之江競艇がウハウハであり続けるなら、今度は阪急千里線を旧豊川村へ北進させようという機運も出てくるかもしれない。
競艇がこの先に生き残っていけるコンテンツなのかも自分にはよくわからないんだけど、男女が一緒に競える数少ないスポーツであるということには可能性がある。
できればその時代にも競艇のおかげでインフラ整備が簡単にできる箕面市であってほしい。
何故なら他の自治体にとってそれがモデルになるから。
他の自治体に同じようなイージーな道は残されてないけど、目標にはできる。
競艇のないうちの市がどーしたら箕面みたいになれんだろう、って智慧を絞ることで、いいアイディアが生まれる可能性はある。
都市間競争に色々な手法はあるけど、目に見えるインフラ投資以上の実効力はないだろうと思う。
いま日本中の自治体は地下鉄よりは安くできるLRTでの活性化という宇都宮のモデルに憧れているけど、それだけじゃないということを示してくれたらなと思う。
それじゃあバイバイなまらステ🧡厚沢部煮切でしたっ✨