㊗️バスターミナル東京八重洲開業🎉本格稼働へ2つの懸念
こんばんナマステ💙Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️
このtweet、めちゃ嬉しいよね。
書いてよかった〜😄
バスネタは割と食いつきいいのかな、ということで味をしめたので今後も頻繁にやってこう。
ということで、今日は待望のバスターミナル東京八重洲の開業日‼️
朝、早速視察してきたよ🧡
バスターミナル東京八重洲の簡単な概要を。
東京駅周辺の高速バスや観光バスの乗り場が路上に乱立していたことが問題視され
新宿でもそれらを集約させたバスタ新宿ができることから
東京駅でも統合バスターミナルを整備しましょうってことになったのがバスタ新宿開業前年にあたる2015年。
三井不動産による八重洲の再開発に便乗してその地下にUR都市機構がスペースを取得、運営は京王に委託することになった。
このエリアに縁のない京王がどーしてここで結びついたのかというと、
バスタ新宿ができるまで長年新宿西口ヨドバシカメラの前で運営していた新宿高速バスターミナルの実績が認められたからだとのこと。
裏を返せば都の要望で強引にバスタ新宿に統合させて京王の利権を壊してしまったことに対する補填もあるのかもね。
実際今朝、京王の職員達が「やっと俺達の仕事が帰ってきたな」なんて会話をしてるのを聞いてしまった。
あのターミナルが無くなって6年ものあいだバスターミナルの現場に戻れる日を夢見て耐え忍んでいた人達がいるんだね。
なお、京王の路線バスは乗り入れを開始したけど、富士五湖や信州などへ行く高速バスまでは乗り入れていない。
京王の車庫は永福町にあり、バスタ新宿や渋谷マークシティ発着だから効率がいいけれど、八重洲まで来る余力はない。
将来的には臨海地区などに車庫を取得して八重洲発着の高速バスも出すのではないかと睨んでいるのだけど。
バスターミナル東京八重洲は3段階に亘って整備され、現時点では最初のエリア「北地区」ができたにすぎない。
路上のバス停と、八重洲の南側にある丸の内鍛冶橋駐車場を全部集約するという構想だけども、現時点ではひとまず八重洲側の路上にあった京成をはじめとする高速バスと、鍛冶橋の旧高速ツアーバスのうち半数の乗り入れに留まっている。
ひとまず北地区は乗降バース6面。次に整備される東地区が7面、最後に整備される中地区も7面で、合計20面になるとバスタ新宿の16面(実際には18面で運用)を凌駕する規模になる。
とりあえず概要説明はこんなところにして、実際の風景を見ていきたい。
東京駅八重洲口の向かい側に東京ミッドタウン八重洲があり、その地下にバスターミナル東京八重洲が整備されている。
ミッドタウンはまだ本開業をしていないけど、バスターミナル東京八重洲に繋がる部分だけ先行開業している。
バスターミナル東京八重洲は三井不動産が関わっているわけではないけど、恐らく竹中工務店によってミッドタウンと世界観を同じくするよう造られていて、とてもスタイリッシュ。
乗り場は11から始まっていて、JRの東京駅高速バスターミナルの1〜9番乗り場と区別できるようになっていて、これは大いに評価できる。
ところどころに全体のタイムテーブルが置かれているのもいい。
バスタ新宿は待合室を出るとタイムテーブルが確認しにくいので、それを見た上での改善策と見受けられる。
では掲題の2つの懸念について書いていく。
ひとつは、バスの乗降場を集約するといっても、JRの東京駅高速バスターミナルまでは集約されないということ。
さらにはバスターミナル東京八重洲においても今回整備された北地区と3期目にできる中地区は繋がり一体運用されるけども、東地区は独立する。
つまり、JR、北地区・中地区、東地区の3つのバスターミナルが通路で繋がるにしても林立してしまうことになる。
ここがバスタ新宿とは大きな違い。
それだけに今回、バスターミナル東京八重洲が乗り場を11〜16番にしてJRとの重複を避けた今は大きい。
北地区と一体になる中地区は17〜23番とし、東地区は31〜37番とすればいい。
それにしたって、連携は大変。バスターミナル東京八重洲にはJRの東京駅高速バスターミナルへの案内表記が乏しくダメだこりゃと思った。
例えばWILLER EXPRESSなんかは両方に乗り入れてるんだから混同勇する人が必ず出る。
3エリアを合わせて29バースをできるだけ一体に運用できるようにUR、JR、京王、東京都の4者が連携を取るべき。
もうひとつの問題は、いくら国内最大級といっても、海外の大都市と比較したら全然足りておらず、事実バスタ新宿のキャパシティの問題で路線開設ができない路線が多数ある。新規開設希望は山のようにくるだろう。
そして、今はバスタ新宿のみだけども集客力UPのためバスターミナル東京八重洲にも乗り入れたいという高速バスが今後激増すると考えられる。
この前ちょっと書いたんだけど、
旧高速ツアーバスが新高速乗合バスになるにあたって、バス停が足りないため21時以降の出発は西新宿と鍛冶橋駐車場の二者択一にするというルールがあり、今でもバスタ新宿発着のバスのなかで鍛冶橋にも本当は乗り入れたいけど乗り入れられないバスが存在する。
元々高速ツアーバスの多くは新宿駅と東京駅の両方で乗客を拾うケースが多かったわけで。
そういったリクエストにどれだけ応えられるのか。
ニューヨークのポートオーソリティバスターミナルは223バースあって、20バースで日本一とか言ってるのとは天と地の差がある。
日本人が劣っていること、恥ずべきことは何かと聞かれたら、自分は真っ先に「バスターミナルを造る才能がないこと」って答えるよ。
東京駅そのもののの地下空間は明らかに使われていないので、ここに京葉線を乗り入れさせるとともに(新宿に伸ばすのはとっくに諦めてるでしょ)、バスターミナルにしたらもう何十バースかは増やせると思うんだよね。
他ターミナルとの連携、それにキャパシティというのが掲題の2つの懸念ってことになる。
何はともあれ、まずは新しいバスターミナルができて本当によかった🎉
それじゃあバイバイナマステ💙暑寒煮切でしたっ✨