![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95890531/rectangle_large_type_2_77d63a8060a7447ec2d024ec1583e3c6.jpeg?width=1200)
旅行会社と言う勿れ
こんばんナマステ💖Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️
この報道にうちらみんな迷惑してるよね😡
だってさ、この会社が旅行業なり、旅行サービス手配業登録なりを受けてるのを確認できないのよ。
この会社を説明するなら、元貸切バス会社のイベント企画会社だと思う。
イベント企画会社ってのはこの会社のtwitterにはっきりそう書いてある。
元貸切バス会社なのでバスとドライバーを保有しているイベント企画会社というと、これはこれでひとつのウリになるのだけど、
そのバスをどこまで使用していいのかはなかなか難しい問題がある。
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/tsukuro/manager/pdf/H30/04.pdf
抗原検査の会社と組んで、出張抗原検査を行うバスを走らせていたようで、これは旅客を輸送手段として乗せるわけではないので🆗だろう。
分科会尾身会長が言われていた抗原検査をいつでもどこでも誰でも受けられる様に(株)アナライザー✖️おとなの遠足(株)は移動式検査室を作成しました
— おとなの遠足 (@2RISNudXmehLq9q) May 14, 2021
(株)アナライザー社の検査は検査時間が約15分検査結果が数値でわかります
この検査結果が行動パスポートになれば日本経済は救われます#抗原検査 pic.twitter.com/vveTLFZB2s
でも、それだけでは足りなかったようで、禁じ手のはずの旅客運送もしてしまった。
ツアーの参加客からのタレコミで白バスが判明したというけど、国交省か警察の囮捜査じゃないかな。
「愛の旅」時代の運送許可を未だに掲げていたりするなど、明らかに怪しいじゃん。
だいたい運送許可を取り消した会社が、その後白バスをやるかどうか見張ってるに決まってるじゃないか。
多分、実態知ってて補助金支給してないんだと思う。
#事業復活支援金
— おとなの遠足 (@2RISNudXmehLq9q) January 31, 2022
申請出来ません
事業者のミスは許さないのに毎回の様に
問題有りの状態はいかがなものかと思います pic.twitter.com/gGaaQPboTb
それでも長いこと泳がせていた理由は、旅行需要が壊滅していた時期にやるより、今やった方が見せしめになるから。
春節直前だしね🐼
んで、なんでこの会社が「旅行会社」と呼ばれなきゃいけないんだっつーの。
確かにもう貸切バス会社とは呼べないのかもしれないけれど、元貸切バス会社でいいじゃないか。
一般の認識は「旅行会社」イコール「旅行業者」ではないことはわかる。
旅行業者代理業やランドオペレーター、航空券のホールセールなども含むんだろうし、おてつたびさんのような旅行業ではないけれど「旅」を売る会社も「旅行会社」になるんだろう。
だけど、猿は木から落ちたら猿だけど、貸切バス会社が木から落ちたら旅行会社になる、って認識はどーしても承服亭鶴瓶できない。
今回の報道で一様に「旅行会社」と呼ばれているのは、要するに記者クラブでそーいう認識が共有されているから。
一体どういう理由でそう呼ぶのかな。
いわゆるアゴアシマクラ(レストラン、交通機関、宿泊施設)、プラス観光施設を持たずになんらかの「旅」を売ってロティを食べてたらそれは全部「旅行会社」と思ってるのか。
これJATA(日本旅行業協会)やANTA(全国旅行業協会)からメディアへ公開質問状を出す案件だと思うし、場合によっては二階先生を通す話だぜ。
厳しい状況のなかで真面目にやってる多くの「旅行会社」の人達が本当にかわいそう。
ただし、この社長の行動力はすごいものがあると感じた。
ここで書きたくないけど、本当に「おとなの遠足」もしていたようだし。
改心して、今度こそ日本の「旅」を盛り上げてくれたらいいなぁ。
それじゃあバイバイナマステ💖暑寒煮切でしたっ✨