東日本の過疎路線はもう役目を終えたのか❓②南東北編
やはこんばんナマステ💚Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️
ー#JR東日本 が #ローカル線 の収支を公表したことで物議を醸しているのだけど、
他のJRと違いキャッシュはあるので、撤退戦というよりピンチは変われるチャンスでもある。
昨日は北東北の路線を見てきたのだけど、現状は厳しくとも悲壮感のある路線はなかった。
今日は南東北編として #山形県 、 #宮城県 、 #福島県 を中心に走っている路線を取り上げてみることにする。
羽越線
事実上支線になってる新津ー新発田、それに県境区間の村上ー鶴岡、酒田ー羽後本荘が厳しい。
あまり特急の走らない羽後本荘ー秋田でもまあまら利用されてるんだね。
貨物の動脈だけに無くしはしないだろうけども、だからこそ攻めの姿勢が必要。
ここで書いたことに付随して
特急いなほは酒田で車両を切り離すかたちで2〜3両とかが秋田まで全部が向かうようにすればいい。
陸羽西線
目に余るBIGBOSS、ではなく余目も新庄も出羽国であり「陸羽」ではないやんか。
酒田・鶴岡と新庄を結ぶ快速中心にすれば、最上川に沿う路線なので途中舟下りなどへの利用も増えるだろう。
余目からは現在酒田にしか乗り入れないけれど、余目で車両を切り離して酒田と鶴岡の両方に乗り入れる必要がある。
陸羽東線
BIGBOSSの采配に背筋が凍った、ではなく新庄と小牛田を結ぶ路線で、東北新幹線とコネクトする古川と宮城県内では仙台、松島の次に有名だと思う鳴子温泉を有するなかなか主要な路線のはずなんだけど、現実は鈍行しか走らず鳴子温泉で乗り換えを強制するといった某監督並みの無為無策。
ある程度人口集積のある小牛田ー有備館では毎時1本以上の区間運転を行い、それとは別に快速がほしい。
陸羽東線は温泉の名のつく駅が多く、全国の●●温泉駅は詐欺が多いけれど陸羽東線の場合はまあまあ歩けるところに温泉が湧いてることが多い。そのポテンシャルを活かしてほしい。
石巻線
石巻ー女川間は震災後、東北仙石ラインの一部が直通してくるようになり、「復旧ではなく復興」が実現しているけれど他はお寒い。
始発駅が小牛田ではお話にならない。東北新幹線と直通する古川まで常時乗り入れて、東京〜石巻の最速ルートは古川経由、という風にしたい。
鶴岡・酒田〜新庄〜古川〜小牛田〜石巻を直通する快速を基本にしてほしい。
気仙沼線
大半の線路は津波でウォッシュアウト、柳津までが鉄路として残り、その先はBRTになっている。
BRT化で震災前より本数が増えたことは評価しているけれども、鉄道区間とのコネクトの悪さとBRT区間での速度低下とダイヤの乱れやすさなど課題も山積。
鉄道区間に限っていえば仙台からの直通がないのが痛い。
仙台から柳津、あるいは路盤を転用している志津川手前までは東北仙石ラインの車両を使って直通運転かつ高速に行う必要がある。
さもなくば現在の鉄道区間までがBRTに取って代わられるだろう。
左沢線
知らなきゃ読めない路線第一位。
途中寒河江までは命脈保つも、寒河江からがアウト。
ここはもうバス転換かもしれない。
浮いた車両で山形ー寒河江を増発、それに接続するバスを左沢まで、とした方が効率的か。
米坂線
かつては新潟と仙台を直結するルートだったけど、山形新幹線によって分断されてしまった。
フラワー長井線に乗り入れて赤湯までは行けたとしても、赤湯と山形で2度乗り換えなきゃいけないのは完全にアウト。
沿線に目立った都市もなく存廃が危うい。
せめて新潟ー米沢・赤湯(フラワー長井線経由)間の快速を中心にして少しでも速達需要を拾うのが精一杯。
フリーゲージトレインが普及するまで引っ張れるかは微妙だ。
磐越東線
郡山寄りでは多少都市圏交通として機能しているけど、いわき都市圏及び郡山といわきの都市間交通としてはまったく機能していない。
常磐線の福島区間が長期にわたって不通が続いた時も、磐越東線をバイパスにすることをJRはまったく考えなかったのが答え。
全線が福島県内なのは救いかもしれない。福島県がインフラを保有し、都市間路線に脱皮させられるだけの投資を行えるチャンスだから。
水郡線
水戸都市圏では機能しているけれど、常陸大子以北は絶望。県境の流動も少ない様子。
郡山周辺を見ていても人口は国道4号線、東北線沿線に集積し、磐越線沿いが多少、水郡線沿線は郡山に近くても人口は少ない。
でも、福島空港から郡山に向かう道、道路自体が貧弱なせいもあるけどまあまあ混んでいるので水郡線が高速化されれば利用される可能性はある。
水戸と郡山は2時間以内で結べるはずなのだから。
只見線
高速化と頻発で利用が増えるのは会津坂下までだろうと。
それはそれでやるべきだけど、せっかく観光路線として評価が高いのだから観光列車に特化して万単位で金を取ればいい。
それと同時に尾瀬観光との回遊性整備が必要。
あと、新潟側の起点が小出というのは意味がない。2駅隣の浦佐まで乗り入れて上越新幹線とコネクトしなければいけない。
それくらいやんなかったら、何のためにこの路線を復旧させたのか批判が絶えないだろうね。
明日は信越編をやってくよ🌟
それじゃあバイバイナマステ💚暑寒煮切でしたっ✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?