見出し画像

葛飾区の南北軸と2つの抵抗勢力

こんばんナマステ 💚Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

今日は3日前の記事で予告した、新小岩と金町を結ぶ #新金貨物線 の旅客化のはなし。

寅さんや両さんで知られる東京都葛飾区には南北を結ぶ鉄道路線はなく、その一方で新小岩と金町を繋ぐ貨物線があり、これを旅客化したら便利だよね、という葛飾区の悲願がある。

新小岩で総武線、高砂で京成電車と北総線、金町で常磐線と京成電車に乗り換えられるから実現すれば、武蔵野線の内側に都心回避ルートができることになるし、奥戸など現状バスしかない地域も便利になる。

この間借りカレー🍛にも行きやすくなりそうだと思ったら奥戸の方でやるのは3月末までなのね💦

そしてここ最近これ関連の報道がやたら出ている。

画像1

この貨物線は新小岩と金町から取って #新金線 または新金貨物線と呼ばれるけれど、正式には総武本線の一部という位置付けらしい。

別にそれはどーでもいーけど、JR東日本の持ち物ということは押さえておく必要がある。

貨物列車は1日に数本しか走らないので、それさえ調整できればそんなに問題はないように思えるんだけど、金町手前の新宿(にいじゅく)で水戸街道(国道6号線)と平面交差するところをどーするかが課題になっている。

現在は数本の貨物列車だけだから、車を待たせてるんだけど、頻繁に旅客列車が走るなら交通の妨げになるため、法的に路面電車扱いにすることで自動車を優先させることが検討されている。

これは東急世田谷線が環状7号線と交差するところで行われているやり方。

画像2

ただ、貨物列車と旅客列車の峻別をどーするとかとか色々課題はある。

そして最近は踏切の手前に新宿(にいじゅく)駅を置いて、当面ここを終点にするという先送り案で固まりつつある。

ってかまた杉山氏か。

事実かどーかは別にして、JR東日本が線路使用収入を得たいので旅客化に前向きになり出したような報道も登場。

では道路交差とJRの同意があれば、葛飾区の悲願はすぐにでも結願されるんだろうか。

自分としては2つの抵抗勢力を認識しておかないと、潰される可能性が高いと思っている。

1つは江戸川区。この路線が葛飾区オンリーならいいんだけど、残念ながら一部で江戸川区を経由する。

新小岩の次の駅については江戸川区にも応分の費用負担が求められることになるとと思われるけど、これについては区民の受益もあるわけだから悪い話ではない。

問題は新金線と江戸川区が推進している #環七地下鉄 のルートがかなり近接するという点。

新金線の旅客化が環七地下鉄の代替であり、新金線旅客化によって環七地下鉄の実現が遠のくと感じられてしまえば、江戸川区は反対運動を始めるだろう。

江戸川区には成田新幹線を潰した実績もある。

葛飾区としては早いうちに江戸川区を話の輪に入れ、新金線旅客化が江戸川区にとっても理のある話かつ環七地下鉄を妨げないことを示さなきゃいけない。

新小岩の次の駅は葛飾区東新小岩を計画しているけど、これを江戸川区上一色の環七交点にずらし、

江戸川区が京成バスに依頼して環七地下鉄への実証実験も兼ねて走らせているシャトル☆セブンとの乗り継ぎターミナルにするとともに、将来環七地下鉄ができた時はその乗り継ぎを考慮した駅構造にするといったことが求められる。

画像3

もうひとつの抵抗勢力は京成電鉄

なぜなら高砂ー金町間で柴又経由の #京成金町線 と競合になるからだ。

画像4

例えば新金線の駅ができても、京成バスとの乗り継ぎに協力しないだとか、高砂や金町での京成電車との乗り継ぎを良くしないという態度に出てもおかしくない。

高砂ー金町間は高砂のホームは隔離されてるし、本数も少ないわで現在ガチでやる気ないけど、増発や上野・都営浅草線乗り入れなどで新金線に露骨に対抗してくる可能性もある。

そもそも高砂ー金町間は既に南北軸があるわけで、新線を整備する必要があるのか。

それならば新金線と京成金町線をドッキングさせてみてはどうか。

その場合、高砂は現在の金町線用隔離ホームを使うことになり、隔離されてるといっても新金線の高砂駅よりずーっといいし、新宿での平面交差問題も回避される。

新小岩と観光地である柴又が直結されるのもいい。

画像7

画像5

画像6

京成のレールは1,453㎜のスタンダード=ゲージ、新金線つまりJRのレールは1,067㎜のケープ=ゲージだということは百も承知。

線路の幅だけで伊達に40分も喋ってないから。

京成金町線は京成の他と隔絶されているから、新金線に合わせてケープ=ゲージにしちゃっても差し支えないかもしれないけど、車両の整備とかも考えないといけない。

それなら京成に合わせて新金線をスタンダード=ゲージに揃えた方がいい。葛飾区で運営するにしてもオペレーションは京成に任せた方がいいし。新金線はどうせ旅客化に際して一時運休になるんだから、その際にレールの幅を変えてしまえばいいわけ。

といってもJR貨物列車が数往復は走る。だから完全にスタンダード=ゲージにはできない。線路を3本敷いてスタンダード=ゲージの京成電車とケープ=ゲージの貨物列車が両方乗り入れられるデュアル=ゲージにすればいい。

画像はバングラデシュ🇧🇩のものだけど、日本では青函トンネルや秋田新幹線の一部で使われている。

画像8

新金線は単線だけど、複線分のスペースがある。ただし、駅のホームを置くスペースはない。

だから駅だけは線路スペースにホームを設置して線路を単線にする。

駅と駅の間はダージリン=ヒマラヤ鉄道のニュー=ジャルパイグリーシリグリ=ジャンクション間や秋田新幹線の大曲ー秋田間のように、異なる幅のレールを単線ずつ敷くのを基本にしつつ、適宜デュアル=ジャンクションゲージにする方法を取る。

ただし、京成電車同士の行き違いも考えないといけない。

ひとまず新小岩と高砂の間には上一色、奥戸、細田の3駅を置くとして、京成の4両編成で終日10分に1本で充分だと思うので、京成の柴又で行き違いをするとなると上一色ー奥戸間と細田ー高砂手前の新金線と高砂ホームに向かう線路が分岐する地点までは片方をデュアル=ゲージにすればいい。

新宿付近の鉄道空白は埋めれないけども、環七地下鉄ができれば中川大橋対岸の青戸八丁目交差点に駅を設置してある程度埋めることはでき、中川から離れる京成ドッキング案は環七地下鉄との棲み分けが強化される案でもある。

これ、是非とも葛飾区の偉い人達に見てほしいなぁ。

京成と直通するかどうかは兎も角、江戸川区と京成に早いうちに根回しをすべきであることだけは本当に届いてほしい。

それじゃあバイバイナマステ💚暑寒煮切でしたっ。




いいなと思ったら応援しよう!