![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103451281/rectangle_large_type_2_ba80230426f3fc6e2b53097760a02019.jpeg?width=1200)
神奈川に住めば日本がわかる⁉️政令指定都市篇
こんばんナマステ💙Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️
神奈川県出身ということもあり、twitterで「町田は神奈川」など神奈川至上主義を謳うこのアカウントをいつも腹抱えて見てるのだけど、
【社会】
— 大神奈川 (@GreaterKanagawa) April 9, 2023
神奈川県町田市で県知事選の案内が届かないトラブル pic.twitter.com/XxrZSV4lub
昨日tweetされていた神奈川県の市区町村を都道府県に当てはめるというのが面白過ぎた。
各市町村を都道府県にあてはめると pic.twitter.com/PY8vSBNMOY
— 大神奈川 (@GreaterKanagawa) April 17, 2023
イメージできなかったところが抜けてるのと、しれっと町田市が含まれているのはさておき、
小学校のとき、社会科の教科書『わたしたちの神奈川県』だっけ❓
あれには確かに神奈川県は日本の縮図です、みたいな話が書かれていたように記憶している。
ちなみに神奈川県は県の名物とかイメージというものがなく、日本一まとまりのない県だと思う。
それを良く言えば小さな個性の集合体ということになるので、このtweetに当てはめられた各市区町村の都道府県イメージの理由を予想してみたい。
ちなみに神奈川県は33の市町村があり、このうち横浜市は18区、川崎市は7区、相模原市は3区に分かれるため、33-3+18+7+3=48市区町村。
これに町田が加えられているので🤣、49ということになり、47都道府県と近似していることからの着想なんだろう。
なお、神奈川県の元になった横浜市神奈川区はそのまま神奈川県となっている。そりゃまあそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1681857494000-W3Czqs2JgR.jpg?width=1200)
ということで、横浜市神奈川区以外の市区町村を市区町村コード順に挙げてみるね❗️
横浜市鶴見区➡️福岡県
いきなりの難問。沖縄県の方がいい気がするのだけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1681905507760-WLixdkK0mT.jpg?width=1200)
横浜市西区➡️東京都
横浜駅からだろうけど、自分なら県庁のある中区を東京にするかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1681905817405-GYDPeCSN9p.jpg?width=1200)
横浜市中区➡️兵庫県
港町と中華街と坂だらけ。実際神戸とはよく較べられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1681905937639-zankl7e8FB.jpg?width=1200)
横浜市南区➡️埼玉県
西区を東京として考えたときに、神奈川県=神奈川区の逆方向にあるから❓
![](https://assets.st-note.com/img/1681906553301-jbhjXUjYy6.jpg?width=1200)
横浜市磯子区➡️山口県
理由がまったくわからない😅 中華そばと九州豚骨の融合である家系ラーメンに山口県を見た⁉️
![](https://assets.st-note.com/img/1681906845659-pBaqDBllra.jpg?width=1200)
横浜市金沢区➡️千葉県
八景島シーパラダイスをディズニーリゾートか鴨川シーパラダイスのどちらかに喩えたんだろうなあ。野島あたりのボートが係留されてる光景は船橋に似てるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1681907135126-ITZWGUKv0D.jpg)
横浜市港北区➡️宮城県
羽生結弦とスケートリンクの発想だろうか❓個人的にはスケートリンクはアイスホッケーの盛んな北海道、オリンピックのレガシーが残る長野県、フィギュアスケートの盛んな愛知県のイメージ。
![](https://assets.st-note.com/img/1681907441222-jk5LAfTXoM.jpg?width=1200)
横浜市旭区➡️岩手県
ズーラシアとか運転免許試験場に岩手県が結びつくのかどうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1681907849092-qUZjQ1mCuW.jpg?width=1200)
横浜市緑区➡️山形県
中山に山形の蕎麦屋があるらしいけど、多分関係ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1681908345020-8bexj7A4ll.jpg?width=1200)
横浜市瀬谷区➡️栃木県
いちご狩りできるみたいだよ🍓
![](https://assets.st-note.com/img/1681908745209-pMuD9rrwuN.jpg?width=1200)
横浜市栄区➡️奈良県
古墳が多いのは確か。横穴式だけど💦 鎌倉市を京都にしてるのでその絡みなのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1681908938275-wyy3Q7bJUo.jpg)
川崎市川崎区➡️大阪府
これはまあ工場地帯とそれに連なる下町ックな世界観に尽きるだろうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681909177431-Z8SB8A9qdn.jpg?width=1200)
川崎市幸区➡️香川県
うどん文化とかあるのかいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1681909279000-ufqdZh3Gkg.jpg)
川崎市中原区➡️滋賀県
タワマン立ちまくってるのが、草津あたりと重なるのかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1681909379530-cRGRXwrBWz.jpg?width=1200)
川崎市麻生区➡️福井県
なんかフィーリングなんだろうね。理由はまったくわかんない😓
![](https://assets.st-note.com/img/1681909784972-czvvudXG4G.jpg?width=1200)
相模原市緑区➡️福島県
相模湖または津久井湖と猪苗代湖かな。
![](https://assets.st-note.com/img/1681909966762-lf3DjFfyns.jpg?width=1200)
相模原市南区➡️岡山県
大野の線路の分岐の仕方が山陽線と瀬戸大橋線に見えたとかそんな感じ⁉️
![](https://assets.st-note.com/img/1681910228731-FsPlSRKqVf.jpg?width=1200)
ここに挙げてない区は喩えなし。
中区の神戸、川崎区の大阪、金沢区の千葉あたりはそうなんだろうなあ、ってとこだけど。
政令指定都市の区は市町村ほどの個性が見えにくいところも多いので喩えづらいだろうし、かなりフィーリングでやっちゃってる気もする。
明日は政令指定都市以外の市町村を見ていくことにするよ❗️
それじゃあバイバイナマステ💙暑寒煮切でしたっ✨