なぜツーリズムを学ぶマニアになったのか
大阪観光大学で行われるシンポジウムが面白そうで、でも昨日も明日どーしても東京で外せない仕事があって、弾丸で行ってきた。
コロナ禍ではオンラインでのシンポジウム視聴やウェビナーで、
それもアーカイヴ視聴ができないものはほぼ手をつけなかったけど、
コロナ禍の前は色んなセミナー行ったり大学の講座を受けたりしてた。
ほぼコロナ禍が終わりつつ昨今では、ひとつ大学の講座を受けて、月末にそこから派生したスタディツアーに行く予定。
今連載してるアクセシブルツーリズムのやつもそうだし、
これ全部終わったらJATA経営フォーラムのインプットをしていく予定。
まあ我ながら非常に学びづいちゃってる💦
それって結局何のためなの、って話なのね。
もちろんもっともっと仕事の結果を出したいし、独立起業を含めて野望もたくさんあるのだけど、
それ以前の問題としてツーリズムもまた旅をするからかなぁ。
この世界数ヶ月で動向が変わっちゃう。
とても表面的なことでいうと、円が安くなればインバウンドが増えてアウトバウンドが減る。
ある日突然とある場所に人が増えるし、その逆もある。
もう名所旧跡の時代じゃない、なんてずっと言われてきてるけど、インスタ映えする名所旧跡は人気出てきてるし。
今日得た知識がいつまで使えるのかがよくわからない。
だとしたら学び続けるしかないじゃない。
もうひとつ、自分ひとりで学べることには限界がある。
そんな時に色んな立場の人の話を聴くことはそれだけで価値がある。
できれば議論に混ざれるともっといい。
そこから得たものを、自分の仕事や活動で実践できれば、それが本当に一番の快感。
ちなみに旅行屋の場合、実際に移動してみるというのもそれだけで勉強になる。
オンラインだからこそ遠方の人の話を聴けて、議論できる良さを知った3年間だったけど、やっぱりリアルにそこへ行く良さを追求したいなぁ。
OriHimeにはまた別の可能性を感じるけれど。
今後はツーリズム関連の学会に参加したりとかも考えているけれど、あんまり学術的になり過ぎてもというのと、
色んなのあり過ぎてどれでもかんでも、というわけにはいかないのでここは精査していかないと。
何にせよ、もっともっと色々学びたい。
あと今日の内容は、大学の長期にわたるリカレント講座の修了式という位置付けで部外者がつらつら書いていいものなのかよくわからないので、ここでは触れないでおくね。
とりあえず東京に戻ってきても全然興奮が醒めない。どーしよ😓
それじゃあバイバイナマステ💙暑寒煮切でしたっ✨