![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86174089/rectangle_large_type_2_2d59c05542c22ffe74004a5db44740a1.jpeg?width=1200)
癒着以前に過大
こんばんナマステ💛Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️
国葬の入札が問題になっている。
ムラヤマさんって展示会の世界では数あるうちの一社という感じでそんなに強いかなぁと思う。
だけど、政府関係のイヴェントは確かにムラヤマさんだよね。
国と癒着してるのかどうかは知らないけど実績は充分あって国から選ばれる会社であることは間違いない。
競合他社、博展、フジヤ、シミグオクトなどが入札に参加しなかったのは、したくなかったのか何らかの妨害が入ったのかはわかんないけど、とりあえずクオリティという意味では実績充分だからそこは心配しなくていいと思うよ。
むしろムラヤマさんが誘導周りで委託する会社が素人運営をするんじゃないかということを心配している。
それよりもね、旅屋さんという旅行会社を恥ずかしながら知らなかった。
不勉強なのは申し訳ないけど、第3種旅行業者で社員数も未公表。
旅行業法で第1種は海外旅行の募集型企画旅行、つまりパックツアーができる、
第2種は国内のそれができる、
第3種はパックツアーができず、お客様から直で引き受けたツアーしかできない、ということになっている。
これらの差は資本金というか基準資産額と営業保証金または弁済業務保証金で決まる。
第3種旅行業者でもきちんと経営してて、しっかり収益上げている会社はたくさんあるけどね、
ただ、オフィスのビルはよく知ってるし、登録している旅行業務管理者と代表取締役が同一人物であることからしてそんなに大きな規模の会社には見えない。
多くても社長プラス数名なんじゃないかな。
国葬のバス手配は1日に105台。
千代田区内をピストン運行するだけというからそれ自体は大したことないけど、まずもって105台の手配できるの❓
そのうえで105台の運行指示出して、当日は105台の滞りなき運行をを管理しなきゃいけない。
安全面はバス会社の責務ではあるけど、何かあれば手配した旅行会社にも追及の目が向く。
経験則でいうと十数台でも相当きっついよ。
これらをやり遂げるために必要なものって何だと思う❓
それはバス会社との綿密な関係だよ。
関係がしっかりできてれば、はっきりいってほとんど管理しなくていい。
むしろ運行指示書の不足をバス会社の担当者から指摘していただいたり、オートで埋めてくれたりしたこと何度もある。
それは自分で築いた関係もあるし、上司や会社が築いてくれた関係もある。
特に国内旅行ってバス会社との関係は無茶苦茶大事で、旅行会社の中途採用なんてどんなバス会社とコネクションがあるかを聞かれたりもするくらい。
実際ある程度の台数を動かしてても、実際に綿密にやり取りするのは初取引のバス会社だけ、なんてことはままある。
そんなわけで、旅屋さんはいったいどの程度のコネクション持ってるのだろう。
現実には国からこのバス会社を使いなさい、というリストをもらうのかもしれないけど、どんなにお膳立てがあったってバスの運行は生き物だからねー。
こういう受注が大手旅行会社ばかりなのはホントむかつくけれど、かといって旅屋さんの規模感を推察する限り不安しかない。
十中八九色んなトラブルがあっても報道されるレヴェルにはならないと思う。
でも、十中一二は💦
正直この規模の旅行会社が政府の公開入札に参加できること自体が信じられない。
引き受けた以上は旅行屋の魂見せてバシっと決めてほしい。
我々旅行屋の代表ってプライドも持ってしっかりやってほしいね。
ちなみに自分は27日、旅行というよりイヴェント関係、つまりムラヤマさん関係で何かあるかもしれないと思い今のところ一応空けてる。
何もなければ、一緒に過ごす女の子もいなさそうだからサウナに籠ろうかな🔥
来週火曜日20:00〜、Clubhouse『インドの衝撃(インド大学)』でパキスタン🇵🇰の世界遺産について話すから聴いてね❣️
それじゃあバイバイ💛暑寒煮切でしたっ💦