マーケティングデザイン
昨日の🐰限定LIVE配信ではマーケティングデザインについて勉強させていただきました!
この先のビジネスで必ず役に立つ!面白い!なるほど!と思える内容ばかりでもっと勉強したい!という意欲しか湧きません!!笑
ではでは、はじめてのアウトプットしていきます!!
顧客ばかりに目を取られがちで、顧客が喜んでくれる商品などを生み出す、顧客が買ってくれそうなものを考える。そういう思考の方がおいいのではないでしょうか。ですが、ここで重要なのは非顧客に目を向けることです。
現在では日本酒を飲む人は少なくなり、ワインの需要が増えてきています。
日本酒売りたいのに!!買ってくれない!飲んでくれない!
なら価格を安くする?日本酒の種類を増やす?
私なら真っ先にこの手段が思いついてしまいます。
しかしそれでは何も変わりません。商品自体の価格を下げたり、種類を増やしたり物やサービスを中心に物事を考えることを物思考と言います。
一方で、では日本酒を飲まずにワインを飲む人はどんな行動をしているのか?なぜワインを飲みたくなるのか?その人の行動を見て、考え方を変えるのを行動思考と言います。
ワインを飲む人が増えている要因は、洋食のレストランが増えてきていることが挙げられます。
洋食屋さんにいけばこんなメニュー表があります。
洋食を食べるとなったらこの表記を見て、洋食だからやっぱりワインでしょうって思ってワインを選びませんか?
では、こちらのメニュー表があったらどうでしょう?
あれ?洋食にもあう日本酒ってあるの??飲んでみようかなってなりませんか??
ワインを飲む人がなぜワインを選ぶのか、どんな行動をしているのかしっかり見極め、物をどうこうするのではなく行動している人を中心に考えることが大切です。