【学習メモ】キャリコン試験対策㉓(論述時短トライ)
数日前に「JCDA論述、時間が足りない💦」とつぶやいたわたくし
その後、ありがたいことに、
noteコメントや、社内キャリコンホルダー、勉強中の方々から
具体的なアドバイスを様々いただきました。
多かったのが、解く順番に関するアドバイス。
元々私は、1-2-3-4と正攻法で実施。そして時間が足りない状態に。
アドバイスは、2-1-3-4の順番で解くこと。ほーほー!なるほど。
ということで、今日の朝からは、2-1-3-4で試してみることに。
結果、45分(残5分)で、解き切ることができました👏
おおー!すぎょい、この解き方!
今日の朝と別の問題を、夜にも解いてみましたが
そちらも、40分(残10分)で解けました。おー!やった!
![](https://assets.st-note.com/img/1709219147078-HPA2mQthUo.jpg?width=1200)
論述のあとは、リカレント1問1答でアウトプットを繰り返す。
今日は、学科試験の解きなおしができなかったので
明日は、学科の振り返り&論述対策を実施しようとおもう。
いろんな方に、的確なアドバイスをいただいて、
なんとか光が見えてきた感じがします。本当にありがたい!
あと3日間で本番です。がんばります🔥