![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91562210/rectangle_large_type_2_9935a659d572116ea5ed6453c387d9b6.jpg?width=1200)
300年の歴史を持つ地引網漁 #45
11/19(土)は、ルアマガフィッシングクラブイベントの地引網漁体験!!
地引網とは、網の両端についたロープの一方を海岸で固定し、もう一方のロープと網を船に積んで沖合いに向かって船を走らせ、走りながら網を海岸に平行に入れ、残ったもう一方のロープを海岸に持って帰る。そして、その両方のロープを海岸で引く。
以前は、人力によって引いていたが、現在は、機械で引くようなった。
構造は、先端に袋状の網(魚を漁獲する網)があり、その両端に目の粗い網が続き、そしてロープとなっている。
漁獲をする際、袋状の網の部分は、機械化が進んだ現在も人力で行なわれている。
今回は神奈川県鎌倉市長谷にて実施。
当日は天候も良く風も強くなく釣り日和🎣
釣らないけど(笑)
網を引くのは思いのほか軽く、子どもでも一緒に楽しくできる。網が濡れているので手は汚れるくらいで、大した準備がなくできるのが利点だ。
網に引っかかった魚は多種多様で、アジやイワシが中心だった。イナダや鯛もかかっていた。イナダや鯛は刺身にしたら美味い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91586253/picture_pc_b4b7cedc7ccd728d4fb1a636c0bfdde3.jpg?width=1200)
船に乗って釣るのは大好きだが、たまには違う方法も悪くない。
子どもたちも楽しめて、刺身、唐揚げ、干物などが食べられて大満足!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91586562/picture_pc_7682c3986ff3ea4479bd41f5b60f2328.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91586563/picture_pc_64272e08fd32eb42a9feb9213a993583.jpg?width=1200)
家に帰ってからも、唐揚げにしたりなど楽しめる1日になった。
ルアマガフィッシングクラブでは様々なイベントをやっている。釣りが好きな人は参加してみる価値は十分だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91586721/picture_pc_1583fe0801ec0c1e7ffa43ee130b96b6.jpg?width=1200)