見出し画像

あの頃のSFC移植達に思う事。【ゲームレビュー】


さて、先日述べさせてもらった事柄であるが、今までこのブログ的ノートは主に投稿動画のあとがきが8、僕の日々感じた事を2くらいの割合で運営していたが、今年からはせっかくなのでゲームレビューやお気に入り、音楽人としては思い入れのあるCDなどについても時々語っていきたいと思っている。


先日switchでSFC版餓狼伝説2が配信開始されたとの事で(switch持ってないので詳細は分からないけど)、ツイッターのタイムラインもSFC版餓狼伝説2がちょいちょい流れてきた。
そうなるとオリジナルやオリジナルに近い物を持っているけど、あの頃の移植ものって今やったらどう思うんだろうと考え最近少しずつプレイしてみた。
なので今回の初ゲームレビュー記事は「あの頃主にやっていたSFC格ゲー移植」にしぼって世間やネットの感想なども含めて書いていきたい。
本当はPCエンジン版やメガドライブ、X68000版なども触れてみたいのだがそうなるとキリがなさそうなのとそちらは子供の頃は全くか、あまり触れていないので笑
あくまで「僕が学生の頃にやっていたSFC移植」というポイントでしぼらせていただく。詳しい諸兄においては既に当たり前の情報ばかりとなろうがご容赦願いたい。


全ての作品を詳しく書くと膨大な量になるため、あくまで簡潔に個人的ここがキモやウリ、ポイントではないかという部分にしぼって述べさせていただく。
またアーケードからSFC移植に当たって当然となってくるキャラが小さい、音楽がショボい、迫力がないなどの話は極力なしとする。(あくまで極力ね笑)


餓狼伝説

オリジナルと比べたいい所
主人公格3人以外の相手、敵キャラが使える(ただし2Pのみ、対戦のみ)
オリジナルと比べた悪い所

技が出ない、とにかく出んのんじゃ!!( ´゚Д゚`)


餓狼伝説2

オリジナルと比べたいい所
ボス格の敵キャラが使える(これは他機種移植でもあまり例がない)
オリジナルと比べた悪い所
弱攻撃を当てた時のノックバックやキムの鳳凰脚のヒット後、キャラによっては追い打ちが入るというよう違和感だったりゲームバランスが崩壊レベルでおかしい部分がある。


餓狼伝説SPECIAL

オリジナルと比べたいい所
裏ワザだが裏キャラのリョウサカザキが使える(しかしCPU戦だと相手のAIが機能してない)
オリジナルと比べた悪い所
オリジナルは連続技が2と違って入るようになったのに、同じような連続技がことごとく出来ない。
バグによりゲームバランスや友情が壊れるレベルで崩壊する(強キック溜め押しバグ)
必殺技の入力にニュートラル操作が必要になるためクセ激強。
これは極力言いたくないのだが、おそらくSNKのSFC移植で一番音楽がショボい。ひどすぎるレベルで。


SAMURAI SPIRITS

オリジナルと比べたいい所
全キャラ全技使える(他機種移植ではカットされていたりする)
オリジナルと比べた悪い所
拡大縮小がカットされメガドライブ版とは逆にキャラサイズが縮小時で再現されている。(移植なので迫力がないのはしょうがないのだが拡大縮小がウリの作品でもある意味あったので)


ファイターズヒストリー

オリジナルと比べたいい所
ボス格が特定条件で使える。
オリジナルと比べた悪い所
特に感じず。あえて言うなら迫力がないがこれは移植なら当然なので。


ワールドヒーローズ2

オリジナルと比べたいい所
キャラが6色のカラーから選択でき、ボスが使用可能。攻撃ボタンのSFC用変更可能。
オリジナルと比べた悪い所
特に感じず。あえて言うなら迫力がないがこれは移植なら当然なので。


龍虎の拳

オリジナルと比べたいい所
対戦でボスが最初から使用可能、難易度が抑えめになりオリジナルエンディングも追加され、やりやすく、達成感も得られやすくなった。
オリジナルと比べた悪い所
ステージ間デモカット。

「覇王翔吼拳を使わざるを得ない」が見れなくなったんじゃ!( ´゚Д゚`)


龍虎の拳2

オリジナルと比べたいい所
やはり難易度が抑えめになりやりやすくなった。移植では唯一ボスの若いギースが使える。
オリジナルと比べた悪い所
特に感じず。あえて言うなら迫力がないがこれは移植なら当然なので。


STREET FIGHTERⅡ

オリジナルと比べたいい所
移植としてほぼ完璧。同キャラ対戦も出来る上に次作のダッシュカラーを先に導入している。
オリジナルと比べた悪い所
あえて言うとSFCになってキャラが小さくなったため、オリジナルでは入れた間合いが入れなかったりする。が、移植ではしょうがないしそれはそれで別の戦い方もある。
ボーナスステージとエンディンググラフィックが違う。ただSFCのオリジナル要素と見る事も出来る。


STREET FIGHTERⅡTURBO

オリジナルと比べたいい所
移植としてほぼ完璧。これ一本で前作ダッシュ「もどき」も出来る(ダッシュではない)。速さ調節が出来るのでターボは速すぎた人も速さが物足りなかった人にも向いている。
オリジナルと比べた悪い所
特に感じず。あえて言うなら純正のSFCコントローラーでは6ボタンがやりにくい。が、これは移植なら当然だし他のナンバリングも同様なので。


SUPER STREET FIGHTERⅡ

オリジナルと比べたいい所
移植として完成度が高い。速さ調節が出来るので速さが物足りなかった人にも向いている。
オリジナルと比べた悪い所
ラウンド開始の音声が鳴らなくなった。これによりいつ始まったのか分からない時がある。(きちんと見ていれば大丈夫な話だが)
またさすがにここまで来ると容量が多いためか時々フリーズする。(自分だけがたまたまかもしれないが一応自分が持っていた物も友達が持っていた物もそうなった)


STREET FIGHTER ZERO2

オリジナルと比べたいい所
家で新しいストリートファイターシリーズが出来た事笑
オリジナルと比べた悪い所
基本的に無茶移植笑
さすがにこれだけのものをSFCで動かすには無理がある。
ロムメディアなのにロード時間が長い。


以上が僕が学生時代に持っていた主なSFC移植格ゲーである。
最近これらをプレイして思ったのは、それぞれあれがダメだこれがダメだと言い出せばキリがないし、かつてゲーセンでいくらでもインカム出来るほどお金がないだとか、ヤンキーや親の目や学校の決まりがあって行けなかったとかを考えると


それが世にクソ移植、クソゲーと言われていても家で何時間もやったかけがえのない相棒であったのではないかと思う。
今でこそオリジナルがいつでもどこでも出来るからあれがダメ、これが足りないと簡単に言えるが、あの頃は一度買ってもらえさえすれば、または持ってる友達がいれば家でインカムを気にせず何時間でも出来たし、まあ移植ってこういうもんだよなと友達と笑いながら一日中プレイ出来たものである。
それこそ最初のストⅡなんて一日ぶっ通しやってた事もあるのだ。
スクリューパイルどころか昇龍も出せない、キャラも8キャラしかいないのに指が痛くなってコントローラーを握りたくないくらいまで。
※ちなみに間違えられやすいが「昇竜」ではないので気を付けられたし笑
難しい方の漢字ってみんな覚えとくと良いよ!(何様)


でもじゃあ移植ってなんだかんだで全部良かったんじゃない?
って理論を言い出すとそもそもこの記事自体がなんで書いたって事になるが


書きたかったんだからいいじゃん!笑笑


そもそもこの極論を言い出したらキリがないけどクソゲーは人によってそれぞれだし、ゲームへの思い入れも人それぞれなのだから。
むしろクソゲーとは愛情表現ですらあると思ってるしね。
イカレた移植もあるかもしれないが、それで何時間も何日も楽しんでいた僕たちもまたイカレていたのかもしれない。
社会人になった今の僕たちは子供の時ほど時間もなく、さすがにああいう移植を懐かしんでプレイする事はあっても何時間も何日もはやれないだろうから。


最後にこれだけは言っておきたい。
そういうわけでこの前そんな移植ストⅡターボを深夜4時くらいにやっていたのだがそれをツイートした所

何この反応!!( ´゚Д゚`)


いや前からわかっちゃいるけどさ、何十時間もかけて練習したり編集したドラム動画とかゲーム実況よりなんでこんなのが伸びてんねん!笑


こんなものに反応したり細かく見ちゃった人はイカレてるよホント笑


ちなみにイカレてるとはロックンロール最高の誉め言葉だぜイェー。
だから悪く思わないんでほしいんだイェー。


まあでも本当、レトロゲーム好きな人に反応してもらえるなら嬉しいよね。
これからも時間があればオリジナルやオリジナル移植だけでなくSFC版なんかも時々はやってみても良いかなと思ってる。
ガロスペのSFCとか案外久々やると難しいよ、超反応だもん笑



今回もお読みくださりありがとうございました。



リンクプロフィール

https://lit.link/KyokutoAiseki

ツイッター

https://twitter.com/AKissfrom4610

極東アイセキ計画店。(ショップ)

https://suzuri.jp/kyokutou_aiseki

ニコニコ(youtubeでは権利関係的に上げられないもの。こちらも滅多には新規生まれない)

https://www.nicovideo.jp/user/23099444/mylist/70343677




いいなと思ったら応援しよう!

柚木 依和(ユウキ ヨリト) / 極東アイセキ計画。
こんなつたない文章を読んでくださるだけで何よりのサポートです(ФωФ)