![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93439892/rectangle_large_type_2_4baee791a8fc82d544cb28650ee8ef36.png?width=1200)
Photo by
kotarostudio
「妖怪」
其57「あなたの好きな妖怪は何ですか?」
こんばんは。ウナギひつまぶしが食べたい私です。
ウナギの旬は、冬だそうですが、本当なのでしょうか。
それはさておき、十月に、滋賀県に水木しげるの百鬼夜行展に行ったのですね。小学校の頃から、水木しげるの妖怪画の愛好者だったので、憧れの展覧会でした。
水木しげるの妖怪画との出会いは、近所の図書館にあった、小学館の入門百科シリーズの「妖怪なんでも入門」です。
出会いは、近所の図書館で、ゲゲゲの鬼太郎の漫画だ、と思って手に取ったのがきっかけ。
妖怪の怖さに、何度も借りたり、借りずにその場で読んだり。
小学生の高学年くらいの時に、自分のお小遣いで買って、やっと蔵書に出来たのを覚えてます。
「蛇骨ばばあ」と「テッチ」の絵が特に怖かった。
今回、展覧会に行って絵を見て、やっぱりな、と思ったのは、いくつかの妖怪の姿が、「妖怪なんでも入門」に掲載されていたものと、違ってることです。
「べとべとさん」とか「かまいたち」とか「ざしきわらし」か。
あと他にも数点あったような。
何故なんだろうか……。訳を知ることはできませんが。
より良い妖怪画を追求した結果なのでしょうか。
「妖怪なんでも入門」をお持ちの方は、思い当たるフシがあるのではないでしょうか。
ではまた。読んでくださるとうれしいです。