![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64923891/rectangle_large_type_2_8ac3d0fcd6926f0e55a749453e371e4e.png?width=1200)
「悩む」「迷う」をどのように伝えますか?
英会話のレッスンをしていると時々聞かれる質問
「悩んでいる」って英語でなんて言うんですか?
たしかに!これって以外に難しい表現だなと思いました。
日本語では「悩んでるんだよね~」「迷ってるんです~」って言葉だけでどんな感じか把握できますが、英語だとこれ!っていう単語がないのです。
「悩む」って便利な日本語だなぁと始めて気がつかされました。
状況に応じてフレーズが変わる
どんな悩みかによって変わってきます↓
*心配して悩む
I sometimes worry about my future.
(私はたまに将来について悩みます。)
*決められなくて悩む(迷う)
I can not decide what to order.
(何を注文するか決められない=何を注文するか悩む)
Sorry. I'm still deciding.
(ごめんなさい、まだ迷ってるんです。)
*はっきりと分からないから悩む
hmm, I am not sure.
(う~ん、悩む...)
ちなみにI don't know.と同じ「分からない」という言う意味ですが
I don't know より柔らかいニュアンスで使えます。
*決心がつかない.踏ん切りがつかないから悩む
I can not make up my mind to go abroad.
(海外に行く決心がつきません=海外に行くか悩んでます)
*考えて悩む
I'm wondering about buying a new bag.
(私は新しい鞄を買おうかどうか迷っています。)
*検討しているときの悩む
I'm thinking about whether to accept the job offer.
(その仕事を引き受けるべきか迷ってます。)
be thinking about whether to〜で「〜するかどうか悩む、迷う」の意味になります。
などなどまだまだシチュエーションに応じて悩む・迷うというフレーズは出てきそうですね。
日本語を直訳するのではなく、状況を説明すると「悩む・迷う」というニュアンスになるので、挑戦してみてください。
【編集後記】
日本橋にあるミカドコーヒーに行ってきました。この旧軽モカロールケーキ初めて食べたのですが、とっっっっても美味しかったです!
甘すぎず、でもさっぱりし過ぎてもいなく、なんとも絶妙な甘さ。絶品です!ミカドコーヒーに行く機会があったらぜひ食べてみてください(o^^o)