見出し画像

「シャロちゃんの栄養学~揚げ物は早めに食べましょうのお話です。」

コロナの影響からか、以前は裸のまま売られていた揚げ物が
ビニールに包まれて販売されているのを、目にしました。

これはコロナ対策というより、酸化対策です。

油脂が多い食べ物(揚げ物)は光と空気に弱いのです。
それを緩やかにし、抑えるためにも有効なのです。

油で揚げたスナック菓子の袋をご覧下さい

内部の包装が銀色なのを見たことはありませんか?
あれも酸化を抑える効果があります。

「魚で有名な健康成分のDHAとEPAのお話もします」
ドコサヘキサエン酸とエイコサペンタエン酸の略です。

確かに健康に良いのですが、油の一種なので
やはり傷むのが早いという弱点があります。

DHAやEPAの効能を期待するのなら、早めに食べきりましょう!

「傷んだ油対策はないの?」

あります! 抗酸化(酸化に対抗する)ビタミンのAとCとEです。
別名ビタミンエースとも呼ばれます。

傷んだ油(早く食べきらないと、時間とともに傷み(酸化する)ます。

なので、抗酸化ビタミンを過剰に信頼せず
早めに食べきるのがおすすめです!

ご覧いただいて、ありがとうございました!
「シャロちゃんの栄養学」はシリーズ化しています。

今後は「スポーツをする人のための、たんぱく質の摂り方」など
予定しています。

たんぱく質は通常の必要量は体重×1
つまり60キロの体重なら、60グラム必要となります。

これに対し、ある程度の運動(筋トレ、ウェイトトレーニング)を
すると更に2割~3割り増しとなり
プロスポーツ選手クラスになると、体重×2もの量が
必要となります。

体重60キロなら、120グラムものたんぱく質が必要
だからこそ、プロスポーツ選手はプロテインを摂っているのです。


「シャロちゃんの栄養学~脂肪の適切な摂り方」も
合わせてご覧下さい!(140字版のTwitterのリンクです!↓↓
とnote版(1070文版の参考文献付きの完全版です!


140字のTwitter版と1070字(完全版のnote版
「シャロちゃんの栄養学~脂肪の適切な摂り方」
どうぞ、ご覧下さい!




いいなと思ったら応援しよう!

京子リンサマー
よろしければ経済的なサポートもおねがいします。 たとえ100円でも大きな励みになります! より面白い記事を描くための活動に使わせていただきます。ご覧いただいて、ありがとうございました。 今後もご支援と閲覧下さい!