見出し画像

ラトナ実施済み資金調達についてのヌーディなお話。

年末に完成予定だった記事が、気づけば年をまたいでしまいました。
会社を始めて7年目にもなると、メンタリングや資金調達のサポート、エンジェル投資家として投資をお願いされることも増え、その際によく 「どうやってラトナは資金調達したのですか?」 と聞かれます。
(まあ、確かにここで苦戦する人が一番多いですし…)

同じ回答を何度もしているので、一旦まとめておこうと思います。

資金調達の過程では、断られたり、評価されなかったりすることも多く、当時は落ち込むこともありましたが、3年以上の時が経ち、今となっては特に失敗や後悔も含めて振り返るべきタイミングかなと感じています。

【Disclaimer】

私は資金調達のプロではないので、これは 「私がどうやって調達したか」 の共有です。
いわゆる 「それって個人の意見ですよね?」 の話。

また、無駄な炎上を避けるため、有料noteにしました。
幸いなことに、私にも一定のアンチがいるので(笑)、もし「こんなこと言ってるー!」と勝手にアップされたら 「有料コンテンツの無断転載」 という別の問題にできるからです。

収益は保護猫活動の団体に寄付します。ねこがすき。

※契約上、名前や金額を伏せる部分がありますがご了承ください。(直接F2Fで聞いてくれれば教えます)


シードラウンドの話(1)2018年 夏

VCから資金調達が決まるまでは、 「前職を辞めない」 という方針で共同創業者と合意していたので、昼休みや有給を使ってVCと面談しながら動いていました。

ここから先は

1,786字

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?