![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99002751/rectangle_large_type_2_5fd7266e0c155a9828767a6b9edf5fa6.png?width=1200)
「トラックオイル No.3」子育て中も、金木犀の甘い香りに癒される
育児中のみなさん、毎日ほんとうにお疲れさまです。
みなさんは、髪のお手入れでヘアオイルを使っていますか?
・お風呂上がりは、子供たちの保湿剤をつけるのが最優先
・自分のヘアケアまで手が回らない
・敏感な赤ちゃんの肌に触れるので、成分が心配
そのような理由で、子供が産まれてからは、ヘアオイルを使っていないママも多いと思います。
しかし、子育て中のママだって、本当は、きれいでいたいですよね。
先日、ヘアサロンで、とてもよい香りのするヘアオイルに出会いました。
天然由来成分を使用していて、子育て中のママでも安心して使えそうでしたのでご紹介します。
「トラックオイル No.3」
ふわっと香るヘアオイルの甘く優しい香りに、育児中のイライラも吹き飛ぶかもしれません。
■トラックオイルとは
ナチュラル&オーガニックケアブランド「track」から、2020年9月に発売開始されたヘアオイルです。
天然由来成分を99%以上使用した、ヘア、ボディ、ハンドと全身使えるマルチな美容オイルです。
・どんな種類があるの?
トラックオイルには、No.1、No.2、No.3の3種類があります。
質感と香りで、自分に合ったものを選ぶことができます。
■track oil No1(天然由来成分100%)
テクスチャーは最も軽め
フレッシュシトラスの香り
■track oil No2(天然由来成分99.2%)
テクスチャーはやや軽め
シトラスハーブの香り
■track oil No3(天然由来成分99.19%)
テクスチャーは最も重め
シトラスフローラルの香り
私が購入したのは、No.3のオイルです。
No.3は、毛量が多く、まとまりにくい髪質の方に合う、重めのオイルです。
毛量の少ない方や、髪の細い方には、No.1やNo.2の方が合うかもしれません。
つける量を調整すれば、No.3でも使えると思います。
今回は、私が実際に使用している、No.3のオイルの使用感を中心にお話しします。
■トラックオイルのどこがよいの?
・天然由来成分99%以上
高品質の天然精油を使用しているので、敏感肌の方も安心して使えます。
私自身、かなりの敏感肌で、自然派由来のヘアオイルでも手が荒れてしまうことがありましたが、トラックオイルは問題なく使えています。
トラックオイルのついた手で、肌のよわい1歳の子供に触れてもトラブルが起きなかったので、オイルの品質の良さがうかがえます。
【トラックオイルNo.3 全成分】
オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ヒマシ油、ブロッコリー種子油、レモン果皮油、ラベンダー油、ヒポファエラムノイデス果実油、ローズマリー葉油、ユーカリ葉油、トコフェロール、香料
(肌質によっては合わない方もいると思いますので、全成分を記載しました)
・香りがよい
No.1 No.2 は「 柑橘系の香り」
No.3は「金木犀の香り」
ヘアサロンで、No.3のオイルをはじめてつけてもらった時、あまりのよい香りに「このオイル、どこのですか!?」と聞いてしまいました。
優しく品のある、爽やかな桃のような香りです。
育児でヘトヘトに疲れたママを、一気に女子に戻らせてくれるような優しい香り。
『No.3は、金木犀の香りがする』と、SNS上では人気が出ているようです。
金木犀は、秋の訪れを感じる9月下旬ごろ開花を迎える花です。
季節的にも、ちょうどぴったりですね。
小さな子供がいると、香水や、香りの強いアイテムは付けにくい場面も多いですよね。
トラックオイルの優しい香りであれば、ママでも安心して使うことができます。
・時間がたっても酸化臭がしない
夜になっても、油っぽいニオイがしません。
自然派オイルは、
・付けたときはよい香りなのに、夕方にはいやなニオイに変わってしまう
・久しぶりに使おうと思ったら、酸化臭がする
ということが、よくあります。
トラックオイルは、朝起きてから夜寝るときまで、ずっといい香りをキープしてくれます。
・全身に使える
ヘア、ボディ、ハンド、全てに使える万能オイルです。
髪にヘアオイルをつけてスタイリングをするついでに、余ったオイルを手に伸ばせば、ハンドクリームの代わりとして使うことができます。
手に塗ってもベタつかないので、赤ちゃんの肌に触れるときや、家事をする前にも使いやすいです。
・付けすぎてもベタつかない
ヘアオイルは、うっかりつけすぎると、髪を洗ってないときのようなベタベタしたかんじになってしまうことがあります。
トラックオイルは、つけすぎてしまったときも、ベタつきを感じることが少ないです。
さらっと表面をコーティングしてくれるようなイメージです。
シャンプーするときも、泡立ちが悪くなることもなく、一度洗いでするんと落ちてくれます。
・ボトルがおしゃれ
ガラスの瓶に布のラベル、という外観がおしゃれで、飾っておくだけでテンションが上がります。
環境にも配慮されていて、使い終わったガラス瓶を、ディフューザーとして使うこともできるようです。
サスティナブルな取り組みも素敵です。
■トラックオイルのイマイチなところ
・ボトルが液漏れする
使用するときに、オイルが垂れてしまうことがあります。
瓶に専用キャップを取り付けて使うのですが、使って数分後にボトルを見てみると、「布ラベルのところまでオイルが垂れてきている!」ということがあります。
専用キャップを使うと、1滴1滴、時間をかけてオイルが出てくるようなかんじになります。
オイルが落ちてくるのを、気長に待っていればいいのでしょうが、ただでさえ忙しいママは、オイルの落ちる時間を優雅に待つことなんてできません。
ボトルを振って、無理にオイルを出そうとするので、専用キャップとボトルの隙間からヘアオイルが漏れてしまいます。
専用キャップを使わずに、ガラスの瓶のまま適量を調節してオイルを出す方法もあるようです。
・サロン直売品で、今は品薄
残念ながら、ヘアサロンやネットショップでは品薄状態となっているようです。
私は、いつも行っているヘアサロンで偶然取り扱いがあった為、購入できましたが、今はSNS上で人気が出てしまい、品切れになっているところも多いようです。
■まとめ
・天然由来成分99%以上で、赤ちゃんがいるママも安心して使える
・金木犀の香りに、心もからだも癒される
・時間がたっても酸化臭がしない
・ヘア、ハンド、ボディ、全身おまかせ
・付けすぎても、ベタベタしにくい
・ボトルがおしゃれでインテリアになる
・ボトルが液漏れするので、使い方にはコツがいる
・今は入手困難。見つけたらラッキー
今回は、育児に日々奮闘している2児のママである私が、久しぶりに買ってよかったと思ったヘアオイル「トラックオイル No.3」について書いてみました。
育児中のママって、毎日、本当にストレスが溜まります。
私は、イライラが爆発しそうになったときには、トラックオイルをこっそり髪や手につけて、子供たちのもとに戻ることにしています。
香りの力に癒されて、子供たちにも、自然と笑顔で接することができるのです。
子供とお散歩するときも、きれいな服やヒールを履くことは現実的ではないけれど、お出かけ前に、お気に入りのヘアオイルをつけることで、気分が上がり、今日も頑張るぞと笑顔で出かけることができます。
夜シャンプーした後にヘアオイルをつけることで、翌朝の寝癖がつきにくくなり、時短にもつながりました。
子供たちに振り回されて、クタクタな毎日だからこそ、自分の気持をリセットできる方法を知っておくことは、とても大切なことだと思います。
自分自身が満たされることで、子供にも優しくできます。
つい頑張りすぎてしまう、真面目で優しいママたちへ。
ヘアオイルの力を借りて、甘い金木犀の香りに癒されてみてはいかがでしょうか。