昨日はどんな日でしたか?体験の日。k127
息子がムスメの新生活の心配をしているので、3人でビデオ通話しました。
ムスメの方は心配ご無用でとっても充実している様子。
兄)お前なに食って生きてんの?
妹)鶏胸肉ばっかり買ってる。安いから。
妹)お兄ちゃんの食費、いくらぐらい?
兄)外食は別で20,000円ぐらいかな。
ちゃんとしてるなぁ。
わたしももうちょっと節約しよう。
ムスメより息子の方が実習が始まって慣れない生活で疲れているみたい。
整えるタイミングがそのうち来るから大丈夫。
今は最低限のことだけして、エネルギー溜まったらがんばればいいよ。
それはそうと、
インプットとアウトプットのこと。
ずっと前にインプットして、机の奥のクシャクシャになったプリントみたいになってる情報も、新しい情報も、ちゃんと目の前に置いて確認したい気持ちがある。
繰り返し書いて繰り返し話して、自分のものにしたいものがある。
ということでノートを買いました。
とにかく書こうと思って。
そんな時にマナさんがインプットとアウトプットのことをnoteに書いておられました。
誰かに伝えることを前提にインプットする。
なるほどー_φ(・_・ メモメモ
せっかくインプットしてもすぐ忘れるから、すぐにアウトプットする。
わたしの場合は情報整理が下手なので、情報を選ぶことも大事かな。
ダラダラしちゃうから、インプットとアウトプットに使う時間を決めよう。
「意識する」が大事だな。うん。
わたしはルーティンに無縁の生き方をしてきたんだけど、ルーティンにも興味が湧いてきました。
できてもできなくてもいいじゃないか。
できない日があってもなにも得られないわけじゃない。
思考の変化や気づきがあるんじゃないかと。
0か100の女なので、できなかったらダメな人、それが自分だと怖い。という思考。笑
変えたいなー笑笑
生活から見直そう。
子供達を見習おう。
ではまたあした〜