![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91656204/rectangle_large_type_2_c7e6ee4243732464f581a944ebfc1f28.png?width=1200)
#1ドバイから車で1時間半、なぜUAEUに留学したの?
こんにちは Kyokoです。
أهلاً
(アハラン=Hi!やっほーのイメージ)
![](https://assets.st-note.com/img/1668937986955-9ICLByPpRB.jpg?width=1200)
今、UAEのアルアインという都市のUAEUの自習室でブログを書いています。私は、2022年秋から2023年夏までの10ヶ月間、UAE交換留学中です。UAEUは、1971-1972年にかけて結成されたアラブ首長国連邦で最古の大学🇦🇪至る所で猫に癒される学校です。🐈
*UAE=アラブ首長国連邦
*UAEU=ユナイテッド・アラブ・エミレーツ大学
現地の人、外国人からは、華々しいドバイや首都のアブダビよりもイスラーム的に保守的な街だと形容されます。私が保守的だと感じる学校の仕組みについては、機会をあらためて書きますね✍️8月17日の入国から約3ヶ月が経ってようやく生活やメンタルが落ちついてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668938062463-OxQHcaeUNG.png?width=1200)
今日の気温は、最高36度、最低23度で、現在22:30の気温は27度です。アルアインはオマーンとの国境にある内陸なので、ドバイと違って湿気がなくカラッとしていて過ごしやすいです:) 夏の日中の暑さは、ヒーターの熱風を浴びている感じ。ただ、湿度がないので汗がダラダラ滴ることはありません。毛穴から水分が蒸発しているような、汗をかかないサウナにいるようなイメージ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668938140279-6HnlLOCBNN.png?width=1200)
さて、このブログを読んでいらっしゃる方はUAEかUAEUに興味をお持ちの方だと思います。今回は、日本でもUAEでもよく聞かれる「なぜUAEUを選んだのか?」という質問にお答えします。少しでも参考になれば幸いです。
1. 中東(エジプト)に憧れていた
旅好きの祖父から世界中の話を聞いていた私ですが、幼い私には砂漠の話が最もロマンチックに響きました。歴史や哲学が好きだった祖父が恋焦がれるように話したギリシャ、トルコももちろん魅力的。でも、私はカイロのピラミッドに夢中でした。しかし、私の学校の留学プログラムにはエジプトの大学との提携がないことがわかりました。
2. イギリスへの志望理由が書けなかった
学校のシステム上、1年間の留学が必須だったので最初はなんとなく、イギリスを考えていました。「日本の英語教育の英語はアメリカ英語だから、大学ではイギリス英語をマスターできたら、、」程度の気持ちでイギリスに応募しようとしました。でも、志望理由書を書く手が全然進みません。結局一言も書けず、留学応募を断念しました。
3. 日本語、英語以外の言語に触れたかった
当初、帰国子女や英語が流暢な人に囲まれ自分の英語をもっと上達させたいと思っていました。ただ同時に、英語以外の言語を操る友人も多く「英語じゃなくてもいいっか〜」「むしろ英語話せる人って案外多い」と考えるように。必修の第二外国語として、1年生の春学期はアラビア語、秋学期はスペイン語を履修しました。アラビア語は言うまでもなく好奇心と憧れから、スペイン語は発音の容易さで選びました。スペイン語の授業は先生にも恵まれたのですが、アラビア語により惹かれていたように感じます。
4. 国連で働きたいと思っていた
今思い返せば、高校の頃からUNICEFやUNHCR、UNWomenで働くのを夢見ていたので、英語以外の言語についてはよく調べていたように思います。高校で、恩師からアラビア語を薦められたことも印象的でした。イギリスへの志望理由書も書けず、留学を延期し、他の言語を考えたとき、アラビア語だ!と思いました。
5.私の学校にはエジプトとの提携がなかった
数年前までエジプトに学生を派遣していた私の学校。ただ、数年前から提携が途切れていました。私は何度も、留学センターに問い合わせていました。多い時では毎日、お昼休みにエジプトからの連絡がないか確認しに行っていました。
5.UAEの安全性
私の先輩にUAEに留学された方がいらしたので、寮生活、学校生活など根掘り葉掘り質問しました。最も驚いたのは、深夜2時でも子どもたちがサッカーをできるほど安全だと言うこと。どうしても「中東」と聞くと治安の悪さが連想されがちな日本。私の家族も例外ではなく、私の中東留学に反対することはなくても長らく不安の声を漏らしてくれていた家族。先輩から話を聞くことができたおかげで、家族も安心してくれました。
いかがでしたか?
改めて、私がコロナを経て2年半卒業を延期させてでも留学を諦めなかった理由をお話ししますね🐈
![](https://assets.st-note.com/img/1668938310888-shgt2cRlkV.png?width=1200)
この建物は、ヒラリ(三日月)と呼ばれる、大学本部的な建物🌙私の写真はGoogle Mapでご覧いただけます🙆
YouTubeのvlogもぜひ
コメント、ご質問、お待ちしています。それでは
🇦🇪 مع السلامة
(マアッサラーマ=またね)
#エミレーツ#アラブ首長国連邦#UAE#中東#交換留学#大学生留学#入国#留学#旅好き#英語
Kyoko Ordinary in UAE