
お家で焼くアップルパイ
先週からチャレンジしているパイシートで作るアップルパイ、3回作ってようやく要領を得ることができた感じなので、作る過程を写真に撮ってポイントをまとめてみました。今回は丁寧にリンゴを重ねてみたら、更に美味しくできたと思います。
作り方の大部分は料理研究家ゆかりさんのレシピを参考にさせて頂きました。
作業の流れと材料はざっくりこんな感じです。

失敗しないために注意点
①りんごのキャラメリゼ
②パイシートの切り方(パイシートは正方形のタイプを使っています)
★りんごのキャラメリゼは次の手順で作ると失敗がありません

・鍋に砂糖を入れ、そこにめがけて分量の水を入れたら鍋を回しながら全体に浸透させる。
・中火にして色が変わってきたら弱火に落として、色が均一になるまで鍋を回す。この時、色が変わるまでは絶対に混ぜないのがポイント
・良い色になってきたら火を止めて、1cmのイチョウ切りにしたリンゴを投入して2分ほどヘラで混ぜながらからめる。
・蓋をして弱めの中火で5分ほど煮る。
・バターとシナモンパウダーを入れてよくからめながら、水分を全て飛ばす。
・パッドに移してラップをピッタリかけて乾燥を防ぎ、しばらく冷やす。
★パイシートの切り方
・パイシートは半解凍の状態で扱う
・正方形のパイシートだったら4:3のサイズに切り、大きい方が土台、小さい方を上に被せる生地にする。

・土台の生地にはフォークで穴を開けておく。

・上に被せるシートには下の写真の黒い線の部分に切り込みを入れる。

・生地が少し小さめサイズなので、縦横と左右に引っ張りながらりんごの上に被せていきます。パイにリンゴを包む作業は天板の上にクッキングシートを敷いて行います。

