![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143419370/rectangle_large_type_2_c8d8843573d408fc097b058c76452da2.jpg?width=1200)
Photo by
nanairo_55
多様性とは
一年ぶりの記事となりました。
小さかった末っ子ももう年長。
就学相談を始める時期になりました。
最近、『多様性』という言葉について、思うところがあり、書いてみます。
多様性を認めること、受け入れることが大事だ!というメッセージを各所で耳にします。
もちろんそのことには賛成なのですが、多様性という言葉を借りているうちは、真のインクルーシブな社会にはならないのでは…と。
障害や特性を表現する言葉も必要、しかしカテゴライズする言葉に縛られすぎずに、必要なサポートを相互にし合える社会になっていったらいいなあ、と思っています。
稚拙な文章かもしれないけれど、完璧主義は手放して、私が感じることを私なりに軽やかに表現していこうと思います。
改めましてよろしくお願いします。