![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93719366/rectangle_large_type_2_9897064639658ee355fd158b6e3a2179.png?width=1200)
ゆきみんさんのオンライン個人相談を受けたら私の目的が明確になった!
こんにちは、きょうか(@kyokara_com)です☺︎♪
ブログやYouTubeで活動されているゆきみんさん(@yukimin_jp)の オンライン個人相談を受けさせていただいたので、どんなサービスなのか、私の感想も含めご紹介したいと思います!
この記事は
悩み事を解決したい
誰かに話を聞いてもらいたい
これからブログを始めたい
ゆきみんさんのオンライン個人相談について知りたい
ゆきみんさんとお話ししてみたい
という方におすすめです。
※この体験談は、2020年12月の内容となっております。
ゆきみんさんってこんな人!
![ゆきみんさん](https://assets.st-note.com/img/1671351398014-ipW3rWYOJg.png?width=1200)
「すごい人じゃなくても、自分をマーケティングして個人で仕事を作っていく方法」をお伝えしています!
ゆきみんさんは、ブログ・YouTube・Voicyなどで、自分をマーケティングする方法について情報発信をされている方です。
ゆきみんさんのことをもっと知りたいという方は、ぜひプロフィールをチェックしてみてください♪
ゆきみんさんに相談しようと思ったきっかけ
![](https://assets.st-note.com/img/1671524275468-NF2XzHI9pp.png?width=1200)
私自身会社勤めにはあまり前向きになれなくて、できることなら会社に縛られない生き方をしたいと思っていたんです。
なのでゆきみんさんのブログや動画にある、
“飲み会行きたくない”
“入社初日で逃げ出したいと思った”
など、会社や働き方に対するネガティブな内容の発信に、私はすっごく共感していました。
4年間勤めた会社を退職した後、ポーランドで暮らしながら情報発信をされているゆきみんさんを見て、
「私もゆきみんさんになりたい 」
と思うようになったんですね。
ゆきみんさんみたいになるにはどうすればいいんだろう。
ブログ始めてみようかな。
知識ないけどできるのかな。
そんなことを考えていたタイミングで、ゆきみんさんがオンライン個人相談を始められるということを知ったんです。
憧れの人に直接相談できるなんて夢のようですよね。
自分の人生を変えたい。
ゆきみんさんのように自由な生き方をしたい。
このチャンスを逃すわけにはいかない!
そう思ったことがきっかけで、ゆきみんさんに相談してみることにしたんです。
オンライン個人相談って何するの?
ゆきみんさんのオンライン個人相談サービスは、ゆきみんさんと1対1で対談できます。
相談内容は幅広く、
仕事や生き方、人間関係の悩み
勉強や就活についての悩み
ブログ運営についての相談
お悩みじゃないけどゆきみんさんとお話ししてみたい
などなど、テーマは何でもOKです!
予約方法はとっても簡単で、予約ページにて以下の手順で入力すれば完了です。
コース、日にちを選択
名前、連絡先、会話形式、簡単な相談内容を入力
支払い情報を入力
私は会話形式をZoomのテレビ通話でお願いしましたが、LINEでの相談も可能なので 対面での会話が苦手な方でも安心して利用できますし、会話の内容を残しておきたいという方にもおすすめです!
ゆきみんさんに悩みを相談してみた
当日はドキドキしながらPCの前でスタンバイしていました。
予約時間になると、画面にいつも見ていたゆきみんさんが!!!
接続された瞬間は緊張しまくりで、あがり症の私は顔も真っ赤になってた気がします…
今回私が相談した内容は、
ゆきみんさんになるにはどうしたらいいか
これからの働き方について
ブログ運営を始めるにあたって
海外の話
というテーマでお話しさせていただきました。
ゆきみんさんになるにはどうしたらいいか
■これからの働き方について
相談時は離職していたので、今後の働き方について相談してみました。
Q.ブログに必要な知識を得るために、マーケティングの会社に入ろうかと考えているのですが、どう思いますか?
A.確かにマーケティングの会社に入ればブログでも活かせる知識は付きます。でも会社に入らないと知識が得られないということはないです。会社に入らなくても独学でも身につけることは可能です!
Q.未経験でマーケティングの会社に入った場合、最初は営業からスタートすると聞いたのですが、実際どうなんでしょうか?
A.私も入社してから研修という形で営業みたいなことはしました。商品をどうプロモーションしていくかの知識がないうちは、営業を経験して知識を培っていくというのは正しいのかもしれません。
Q.マーケティング以外でブログに活かせる仕事をするなら、どんな仕事がいいですか?
A.文章を書くのが好きでしたら、ライティングの仕事とかはどうでしょう?会社に入ることもできるし、入らないなら個人で受注するようなサービスがあるので、そういうのを利用してみるとか!その場合は低単価の案件から受注していくといいと思います!
■ブログ運営を始めていくにあたって
ブログに関しては本当に知識もゼロからだったので、どんな風に始めていけばいいのか、収益化に必要な工夫などを教えていただきました。
Q.どんな記事から書き始めるといいですか?
A.好きなことや得意なことを書いていくのもいいと思いますし、きょうかさんの場合転職もされてるとのことなので、転職経験を記事にしてみるのはどうでしょうか?
Q.ブログのテーマは決めていた方がいいですか?
A.書いていくうちに方向性やテーマが決まってくるので、最初にこれ!と決めなくてもいいと思います。
Q.成果が出るのはまだ先だと思うのですが、収益化するにはどんな工夫が必要でしょうか?
A.○○を使って、転職された経験をもとに○○のような記事を書いてみるとか。あと、きょうかさんの〇〇を紹介するとかですね!
※〇〇は個人戦略なので、内容は伏せています。
Q.リピートしてもらえるブログにするにはどうすればいいですか?
A.自分のブログを覚えてもらうことが大事なんですね。見やすくて使いやすいサイトデザインにするとかもそうなんですが、例えばこの人のブログって分かるようなアイコンを用意するとかですね!
Q.もしよかったらですが、ブログタイトルの案をいただけないでしょうか…?
A.きょうかさんは何かを"始めている"というイメージがあるので…。例えば「今日から始めるきょうかのブログ」みたいなのはどうですか?ダジャレみたいやから使わなくていいですよ〜っ!
実はブログタイトル 「今日から始めるきょうかのブログ」は、ゆきみんさんに付けていただいたものなんです♪
無茶なお願いしちゃったかなと思ったのですが、 笑いながらすぐに提案してくださったんですよ… 優しすぎませんか。
憧れの方からブログタイトルをいただけるなんて嬉しすぎますよね!
めちゃくちゃ大事にしていきたいと思います。
海外の話
最後残り時間わずかになった頃、ポーランドの様子やゆきみんさんの海外での暮らしなど3つ4つお聞きかせいただきました。
私も海外旅行がとても好きなので、実際に海外に住まわれてるゆきみんさんのお話しはすごくリアルで興味深かったです。
とても楽しいお話しだったので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
もっと聞きたかったです…!
ゆきみんさんのオンライン個人相談を受けた感想
![](https://assets.st-note.com/img/1671524309379-9W4HtanMXh.png?width=1200)
以前からファンだったゆきみんさんと直接お話しできたことが、単純に嬉しかったです。
いつも画面で見ている人とお話しできる機会ってなかなかないですもんね!
最初から最後まで本当に真摯に向き合ってくださり、どんな相談にも真剣にアドバイスをしてくださいました。
今回の相談では、
ブログに役立つ仕事や、働き方についての提案
ブログを始めていくための手順やコツ
サイトを良くするための工夫の仕方
ブログを収益化させるためのやり方や、工夫の仕方
ブログタイトルの案
引け目を感じていた"辞める"ということに対して、考え方を変えてくれた
など、たくさんのことを教えていただくことができました。
ゆきみんさんに相談するまで自分の目指すものは夢だったのですが、実際にアドバイスを受けた後には目指すものの道がはっきりしました!
ゆきみんさんとのお話はすごく楽しかったですし、本当に有意義な時間を過ごすことができました。
些細な悩みでも、誰かに聞いて欲しいと思う事があれば、ゆきみんさんに相談してみてはいかがでしょうか。
きっと優しく背中を押してくれると思いますよ!
私のブログは、ゆきみんさんのオンライン個人相談を受けた直後に開設しました。
ここまで読んでくださった方の中にも、これからブログを始めたいと思っている方がいるかもしれません。
そんな方はぜひ、ゆきみんさんからたくさんアドバイスをもらってください!
最後に
私は今までやりたいことが見つからず、何をしても続かない 仕事を辞めるということに引け目を感じるという悩みを持っていました。
そんな悩みも、ゆきみんさんは前向きな考え方に変換してくださいました。
だからこのブログでは、今まで仕事を辞めたり始めたりしてきた私の経験をもとに、
「"辞める=始める"ってこと!」
「本気になれるまで色んなことに挑戦すればいい!」
ということも発信していきたいと思っています。
他にも仕事の経験や私の好きなものについて、思ったことや感じたことを発信してきます。
このブログを通じて、少しでも同じように悩む方たちの力になれたらいいなと思っています。
これからも私は、ゆきみんさんを目指していきます。
次に相談する時は、ゆきみんさんに近付けているかを見ていただきたいです。
ゆきみんさん、本当にありがとうございました!