プレ皇室研究: 狗奴国 もしかして、神武天皇の孫の国?
先日来、熊本県をちょっと調べているのですが、熊本県には神武天皇の孫が、封じられて、移住しています。一度畿内についていってから、「あんたは、九州にいって」といわれて、熊本県に定住したのだ。
私の説では、神武天皇即位 181年だから、200年くらいに孫が熊本県に定住していても不思議はない。
一方、狗奴国は邪馬台国と対立しています。邪馬台国の南部あたりにあった国で、男王がいました。
「3世紀(弥生時代末期から古墳時代初期)の倭国で邪馬台国の尽きるところである南に位置する。その名称からも、元は奴国の分国であるという説[5]もある。
男王卑弥弓呼(一般的には「ひみここ、ひみくこ」と読むが「ひこみこ」(彦御子)とする説がある)がおり、官を狗古智卑狗(一般的には「くこちひこ、ここちひこ」と読むが「くくちひこ」(菊池彦)「かわちひこ」(河内彦)とする説がある)と言った。邪馬台国の女王卑弥呼と卑弥弓呼は「素より和せず」と戦闘状態にあったが、この戦いの最中に卑弥呼が死去したという。」
なんと、菊池は、「久々知」とかいて「くくち」と読むのだそうで、そこからなまってきたそうです。
すごい、Bingo!じゃないでしょうか???
熊本県が怪しいというてるwww
これは、先日調べたもの。
神武天皇の前妻は、吾平津姫というのですが、吾平=相良 という場所が、熊本県にあるのです。そしてその相良には、ウガヤフキアエズの山稜があるといいます(地元の情報)。
この相良のちょっと南にいくと、阿蘇郡になるのですが、阿蘇には神武天皇の孫が定住していました。わりと近場です。
上記でいったように神武天皇に命じられたのです。今でいうと、県知事にまかされたようなものです。九州の抑えにいかされたのです。戦国時代でも、有力大名をエリアごとに抑えて配備しますよね?
あれ? さっきの引用の一部を再度示します。
「官を狗古智卑狗(一般的には「くこちひこ、ここちひこ」と読むが「くくちひこ」(菊池彦)「かわちひこ」(河内彦)とする説がある」
実は、相良は菊池市のそばでして、こういう古代城があったのですが、この名前を「鞠智城(きくちじょう[1]/くくちのき[注 1])」と読みます。
きくち あるいは、 くくち です。実際、最初は「くくち」と地域名を呼ばれていたようです。
「彦」は古代では、男子のことを意味しますので、くくちの男子 という程度の意味になるでしょう。
なんか、一致しました!!
卑弥呼のライバルです。
さて、神武天皇の孫です。
生きていた時代は、邪馬台国のあった時代にかぶります。時代的にはOKです。
健磐龍命(たけいわたつのみこと)と読みます。
「市井の研究者である佐藤裕一が紹介する「彦御子」説は、「卑弥弓呼」を「卑弓弥呼」の誤りであるとするもので[6]、「彦御子」、つまりは皇子と同義の「天皇の息子」を指す一般名詞であり[8]、「卑弥呼」も「姫御子」、皇女と同義の「天皇の娘」を指す一般名詞であり[9]、「卑弓弥呼」は「卑弥呼」と対をなすものとなる[6]。さらに、佐藤の採用する説では、天皇の子女という意味を超えて、「彦御子」は「男王」、「姫御子」は「女王」を指すとしている[6][7]。」
健磐龍命は天皇の孫です。おおざっぱに扱うと「皇子」にいれてもいいでしょう。のちの時代では、「王」と呼ばれます。
父親はこちらです。
健磐龍命と神武天皇、吾平津姫に関係する系図は、整理するとこのようになります。神八井耳命は母親がどちらかよくわかりません。
吾平津姫がたとえば、ウガヤフキアエズの御陵が相良で、この相良=菊池の近くに住んでいたら、そして、神八井耳命が母親がどっちであっても、親せきですから、熊本に引っ越したら、立ち寄るのはありかもです。
相良周辺が、狗奴国であれば、卑弥弓呼は単純に「皇子」程度の意味であれば、健磐龍命が「皇子」呼ばわりされていても不思議はありません。
うーん、時代的には完全にOKですので、健磐龍命 = 狗奴国の卑弥弓呼 というのは、ありかもしれないです。
まあ、有名人をなんでもかんでも当てはめるのはよろしくないのですが、邪馬台国より強そうで、連合国には入らず、鉄器なども自前で作れるすごい国は、神武天皇の孫であれば、有能なので鉄器技術者もかかえているし、戦いも慣れているので、国の運営ができる気がします。
本家の伊都国が、属国扱いされるほど弱体化しているのであれば、孫としては、「よし、がんばるぞ」と思っても不思議はありません。
ところで、じゃあ、邪馬台国はどこなの???
九州にはカササギいるよ。カササギいないっていうてるやんwww
もしかして、日田???
いや、天孫族が朝倉から出て行って、そのあと、残存国民が小さい王国を作ったけど、共立するときに複数の国の1つだったってこと???
(しかし、卑弥呼の噂は九州にはまったくない。あってもただの天照大神とか、玉依姫の間違いだったりする。)
相良からちょっと北で、伊都国 糸島市より南って・・・??? 朝倉か、日田??? 意外と那珂川ってところかもしれないが。
そこから、翡翠とか、真珠とか、水銀でるのか??? まあ、真珠はOKだろうか。湾があって温かいし。
ちなみに、日本国内の水銀鉱床。熊本にはない。大分ですな。
那珂川市は、奴国領土だからなあ。
その間の隙間の土地って、どうなの???
奴国と邪馬台国は別じゃん。ものすごく狭くない??? 共立したわりに、狭いのってあり??? わからんwww →投げやり(苦笑)
熊襲と隼人が同一なのか、違うのかがいまいちわからんのでありました。
まあ、別なのだろうなあ・・・。微妙に違うもん。
この人面白い。健磐龍命の阿蘇神社関連を統計にしている。