![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120237802/rectangle_large_type_2_3a04156e6eb7bc3c40aec3fd90393d99.png?width=1200)
邪馬台国研究: 投馬国ってどこ?
伊都国と奴国は、場所がわかりました。
異論を言う学者はそれほどいなく、変わった人だけみたいです。
ちなみに邪馬台国への行程はこんなかんじです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698582144073-3XwU5m7AqH.png?width=1200)
不弥国は一応、宇美ってところだと比定されています。しかし、投馬国がどこかわからないです。
一応、帯方郡がこれで、北朝鮮国内くらいです。
ここじゃないかという人がいます。
うーむ、宮崎県なんだなあ。
ここから、移動すると、なんか沖縄までの海洋上にならないかなあ???
わからんなあ。
ちなみに「短里」で計算する学者が多いです。ネット辞書で引用すると、だいたい 76-77mらしいです。
「「短里」とは尺貫法の1里が約434mではなく75-90m程(観念上は76-77m)とする説である。 魏志倭人伝では狗邪韓國から對海國(対馬)までが千里、對海國から一大國(壱岐)までが千里とあるが、地図上の「実距離」はそれぞれ約70kmであり、短里が採用されていたことを裏付けている。」
これは難しく、ぱっと比定地が出てこないので、また研究します。
いいなと思ったら応援しよう!
![KyoKannazuki21](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)