![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122382698/rectangle_large_type_2_9f6c3ccb10ac4e3809001ab75c6554de.png?width=1200)
プレ皇室研究: 鉄はどこで取れる?
先日、水銀朱の鉱脈は確認しました。
しかし、「近畿で鉄が取れるから、神武東征した」という説があったので、ためしに鉄の鉱脈を探しました。
関西ぜんぜんないじゃんかよーおおおおおお。
まあ、このまえ水銀朱で広島が漏れていたので、漏れがあっても変ではないのですが・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1700631609836-sw05zd4KNp.png?width=1200)
一応、文字でも探すが、なんとなく朝鮮半島や中国から輸入していたぽいんだよなあ・・・。
あと、スサノオとヤマタノオロチの話は鉄の話なので、上の図を見るとちゃんと山陰地方に鉄は出ている。問題なしです。
あと、びっくりなのは「葦原の瑞穂の国」と日本のことを言うが、葦原には秘密があったのだ。
葦には、根っこに鉄分を集める?特性があって、なんと「鈴なり」とはその鉄の塊が根っこにぶらさがていることをいうのだ。
ええー。なにそれー。
この人が写真を載せているが、これは根っこに鉄と土が混じった塊みたいになるんだそうだ。
ただまあ、時間がかかるので、当然掘って鉄鉱石を探すほうにいったのだった。
しかしまあ、びっくりですな。植物が鉄を育てるなんて。
あとは、隕石に鉄が入っているので、隕鉄で刀を作ったりしている。
これは古代エジプトでもあるし、日本でもあるのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![KyoKannazuki21](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)